"SIMフリー"って言葉、ほんと最近よく聞くようになりましたよね。
「SIMフリーっていえばスマホを安くすることに関係する用語なのは知ってるけど、その詳細が正直ぜんぜんわかんない」って人がすごく多いのではないでしょうか?
SIM? SIMフリー? 格安SIM?
なにがなんだかぜんぜんわかんない...。という方のためにSIMっていうものが何かを1から紹介していきましょう。
この記事の目次
"SIM"とはそもそもなんなの?
SIMとは、上の写真にあるようなマイクロチップのことです。見たことはありますかね?
このSIMカードというマイクロチップがあるおかげで、僕たちはインターネットを使ったり、電話を使ったりすることができるのです。
例えばdocomoのスマホを使っている人はdocomoのSIMを持っていますし、auのスマホを使っている人はauのSIMを持っています。実はみんな知らないだけでSIMカードを持ってるんですね。
"格安SIM"とはなんなのか?
格安SIMというのは、格安のケータイ会社をイメージしてもらえれば分かりやすいです。今までは大手キャリアのSIMに高いお金を払っていたんですけど、これからはもっと格安にSIMを契約できるってことですね。
格安SIMを使えばスマホ代が1000円台に!?
大手キャリアのSIMって月額料金がうんざりするくらい高くて、およそ6000円〜10000円は毎月の料金がかかりますよね。
でも格安SIMだと月1000円〜3000円前後にスマホ代をおさめることもできるんです。↓例えばこれがマイネオの料金表ですが、大手キャリアよりも随分安いのがわかると思います。
格安SIMでは大手キャリアとは違って、スマホの本体料金は別途ではらわないといけません。
僕のようにスマホの本体料金を払い終えていれば毎月1510円とかでも使えるんですが、そうでない場合はスマホの本体料金を別途で払う必要ありです。スマホ代は毎月1000〜3000円程度はしますが、それを加味しても大手キャリアよりずっと安くできます。
じゃあ"SIMフリー"ってなに?
"SIM"や"格安SIM"という用語はわかりました。では、"SIMフリー"って言うのは一体何物なんでしょうかね?
ちょっと遠回りにはなりますが、SIMフリーを解説する前にSIMロックについて理解を深めてもらいましょう。
SIMロックとは何か?
docomo、au、SoftBankなどの大手キャリアで買ったスマホはSIMロックというものがかかっています。このSIMロックがかかっている限り、契約したキャリアのSIMしか受け付けないようになっているのです。
例えばSoftBankでスマホを買ったなら、SoftBankのSIMカードしか認識しないようにロックがかけられているんです。もし、そのスマホにdocomoの格安SIMを挿してもスマホが壊れることはありませんが、通話やインターネット通信の使えないガラクタに成り下がってしまいます。
なんでそんなロックをかけるのかといえば、自社の通信サービスを利用してもらいたいからです。その代わり、スマホ本体の料金はできるだけ安く抑えますよーというビジネスモデルになっているんです。
SIMロックは解除できるようになった→SIMフリー!
おおかみくんのいう通り、これまでの大手キャリアのやり方はほぼ業務独占にあたるものでした。だから総務省がお怒りになって「今すぐ業務独占をやめなさい!」とお達しをしたんですね。
その結果SIMロックは解除できるようになり、SIMフリーのスマホが誕生しました。
SIMフリースマホでは、mineo(マイネオ)を始め、すべての格安SIMを使うことができます。だからどんなスマホでもSIMロックを解除さえすれば格安SIMで使うことができるんです。
ちなみに、SIMロックの解除は店頭もしくはネット上でできるんですが、店頭では手数料が3000円もかかるので基本的にはネット上でやるのがセオリーです。方法は以下の記事を参考にしてみてください。
でも実は、docomoやauならSIMフリー化は不要!
これだけSIMフリーについて説明してきましたが、実はSIMフリーにしなくてもdocomoとauのスマホならmineo(マイネオ)そのまま安くすることができるんです。
mineo(マイネオ)にはdocomo回線・au回線の2種があり、これらを使えばSIMロックのままでもオッケーなんです。(ただし、SoftBank回線は現在存在しないので、SoftBankスマホはSIMフリー化が必要です。
SIMフリーとは?のまとめ
以上で"SIMフリー"についてのお話は終わりです。なんとなく理解していただけましたでしょうか?
SIMフリーって、実は知らなくてもスマホを安くすることはできるんです。(SoftBank以外の人は...。
docomo・auはmineo(マイネオ)に対応していますので基本的にはSIMロックのまんまでもスマホを安くできちゃうんですね。ただ、SoftBankのスマホをお持ちの方はSIMフリー化が必要になりますので、そちらを済ませてからmineo(マイネオ)を使うようにしましょう。