ポケモンGOがついに配信されましたね。早速、ポケモンGOをmineo(マイネオ)で使用中のiPhone6 Plusで2時間連続でプレイしてみましたよ!
クッソ暑い炎天下の中、水筒にお茶を詰め込んで自転車でポケモンを探し周ってきました(笑)
この記事ではポケモンGOに必要なデータ通信量・バッテリーなどについてお話をしたいと思います。
この記事の目次
mineoでポケモンGOをプレイ!気になるデータ通信量は?
ポケモンGOは1時間プレイしても10MB前後しかデータを食わない
ポケモンGOにかかる通信量はそんなに莫大ではありません。僕が2時間プレイして22MBしかデータ通信量(パケット)を使わなかったので、だいたい1時間で10MB前後だと思っていれば良さそうです。
だからそんなにデータ量を心配しなくても良さそうです。やりすぎると通信速度制限かかるというのも少ないでしょう。
1時間あたり10MBだとすると、5時間遊んでやっと50MB、これを30日続ければ1.5GBとなるのでよっぽど遊び続けない限りはパケットに困ることはないでしょう。
しかも5時間も遊んだら体力的に疲れきるので、それを30日続けるのは至難の技だと思います(笑)だから、多く見積もってもポケモンGOにかかるパケットは1GB/月くらいだと思って良さそうです。
もし通信量を使いすぎても「フリータンク」や「パケットギフト」で対処できる
mineo(マイネオ)なら「フリータンク」を使って毎月1GBまでタダで増やせるし、パケットギフトを1GB200円前後で買うことだってできます。補充機能はバッチリなので、ポケモンGOで通信量が増えてしまったとしても、対処は簡単にできるはずです!
■参考記事:毎月1GBがタダでもらえる「フリータンク」
■参考記事:1GBが200円で手に入る「パケットギフト」
ポケモンGOはバッテリー消費量がヤバい
僕はポケモンGOをプレイしてみたら約2時間で60%のバッテリーを使い切ってしまいました。つまり1時間でバッテリーは30%減し、3時間半で100%を使い切ってしまいます!
僕のiPhone6 Plusは約2年使用しているので若干バッテリーは消耗しているかもしれませんが、それでも普通に使えば余裕で1日持つくらいの優秀なバッテリーを持っていました。それでもこれだけバッテリーが減ってしまったのです。
なぜこんなにバッテリーが食われたかといえば、常にディスプレイを明るくしないといけなかったからです。僕は昼の15時からポケモンGOをプレイし始めたんですが、もう日差しが強すぎてスマホが見えない。そうするとディスプレイを明るくせざるをえないので、バッテリー消費量もそれに伴って大きくなってしまいました。
また、ポケモンGOはスマホの処理機能をフル活用するから、充電はガリガリ削られていくみたいです。とくにポケモンGOの「AR機能」というスマホのカメラの向こう側にポケモンがいるように見せる機能を使うと、スマホの処理機能が酷使されてるのでバッテリーはすごい勢いで減っていくようです。
このAR機能をオフにすることもできるみたいですが、それではポケモンGOの真骨頂は楽しめません。(でもAR機能に飽きてきたらオフにすればいいでしょう。)
ここでオススメのモバイルバッテリーを2種類紹介しておきましょう。ポケモンGOの旅にはモバイルバッテリーは必須ですので、持ってない人はいますぐ入手です!
軽量スリムなのにパワフルな大人気バッテリー
Anker Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリー 急速充電可能 iPhone&Android対応 ポーチ付属 A1211022
Amazonで最も人気のあるモバイルバッテリーがAnkerのモバイルバッテリー。手のひらに収まってしまうほどスリムなのに、iPhoneが約2回充電できるという大容量なモバイルバッテリーです。
価格も1500円前後とすっごく買い求めやすいので、迷ったらこれを買うのが一番オススメですよ!
何回も充電したいならこのバッテリー!
10000mAhのモバイルバッテリーでは最小・最軽量のモバイルバッテリーがこちらです。
大容量のバッテリーって、すごく重くなりやすい傾向にあるんです。でもこのモバイルバッテリーは重さたった180gと軽量でコンパクトなのに、iPhoneは約4回充電できるという優れものです。
価格も2000円程度とかなりお買い得。ポケモンGOはバッテリーをガンガン食っていくので、ガッツリプレイしたいならこのモバイルバッテリーの方がオススメかもしれません。
ポケモンGOをしすぎると電池寿命が縮む件
ポケモンGOは3時間半でバッテリーを使い切るほどの電池食いゲーです。これをずーーーっとプレイするとなるとiPhoneのバッテリーは消耗してしまい、バッテリー寿命が縮んでいくことが予想されます。
普通にスマホを使っていれば2年以上はバッテリー持ちが良いまま使えますが、ポケモンGOでバッテリーを酷使していると場合によっては1年くらいでバッテリーの消耗が感じられるかもしれません。
そんなに毎日たくさんプレイしねーよという人はいいかもしれませんが、ポケモンガッツリやりこむ予定ですって人は注意しておきましょうね。
ちなみにAppleCare(2年間の保証オプション)に入っていれば、もしiPhoneのバッテリーが消耗しても無償で交換してもらえるので安心です。これからiPhoneを買う人でポケモンをガッツリやるぜって人は、AppleCareには入っておくのがベストですよ。
ポケモンGOをmineo×iPhoneでプレイしたまとめ
mineo(マイネオ)でポケモンGOをプレイすることに関してはほぼ問題はありませんでした。(mineo以外のどの格安SIMでも同じ結果でしょう。
しかしポケモンGOは電池消費が激しすぎるので、必ずモバイルバッテリーを持ち歩くようにしたほうがいいですね。モバイルバッテリーも軽量なもののほうがポケモンGOをするには最適ですよ(笑)