2016年9月から登場したmineo(マイネオ)の新機能「安心バックアップ」。これは新発売されたarrowsM03などの格安スマホにも最適な機能です!
■参考:http://mineo.jp/sph/option/anshinbackup/
いままでスマホのバックアップをしてなくて、もし壊れたらどうしようか不安だった人もいるのではないでしょうか?スマホには大事な連絡先、写真、音楽がいっぱい入っていますからね...。
そんな方にこそ朗報。「安心バックアップ」を使えば月500円でスマホのデータを全自動・無制限にバックアップできるようになるのです!
ではそんな安心バックアップの詳細&申し込み方法を詳しく見ていくことにしましょうか!
mineoの安心バックアップとは?
mineo(マイネオ)の安心バックアップを使うと、最初の設定をちょちょいと行うだけで、あとは全自動でバックアップを取ってくれるようです!
だからおおかみくんのようにずぼらな性格でバックアップがめんどくさいという方や、そもそもバックアップが難しそうだからすべて任せたいという人にもぴったりです!
この「安心バックアップ」のオプション料金は月々500円なので安くはありませんが、スマホのデータを安心して取っておきたい人にとっては最適なんじゃないでしょうか?
安心バックアップのバックアップ範囲は?
アンドロイドのスマホなら連絡先、写真、動画、音楽、設定といったことまですべて自動バックアップをしてくれるようです。(ただ、アプリのデータは保存対象外となっていますので注意です。
もしスマホが突然壊れてしまっても、大事な人の連絡先がわからなくなるというリスクや、大切な写真が消えてしまうというアクシデントを防ぐことができます。しかも容量は無制限なので、たくさん写真・動画を撮るような人でも安心ですね!
ただiPhoneでこの安心バックアップを使うことはあんまりオススメじゃありません。iPhoneはiCloudのバックアップでほぼすべてのデータをバックアップできますから、そちらを利用する方が賢明だと思います。mineo(マイネオ)の安心バックアップは月500円と料金が高いし、バックアップ範囲もiCloudより狭いです。
安心バックアップの申し込み方法は?
マイネオの格安スマホ(arrowsM03、ZenFoneGO、HUAWEIなど)を買う時に、オプションで安心バックアップを選択すれば簡単につけることができます。
安心バックアップのオプション申し込み後、バックアップのための手続きをきっちり完了させたら、あとは全自動でバックアップをしてくれるようになります。
なお、もしすでに使っているスマホに安心バックアップをつけたい場合は、mineo(マイネオ)マイページの「オプション変更」から追加することができます。詳しい方法はこちらを参考にしてください。
安心バックアップの申し込み後の手続きは?
安心バックアップはちゃんと初期設定をしないと適応されないので注意です!
アンドロイドのスマホなら「AOS Cloud」という専用アプリをダウンロードして、その設定を済ませるておくことが必要です。詳しい方法につきましては、マイネオサポート↓が超詳しく載せてくれていますのでこちらを参考になさってください!
■参考:http://support.mineo.jp/setup/guide/anshin_backup_a.html
mineo(マイネオ)の安心バックアップ まとめ
mineo(マイネオ)の新機能「安心バックアップ」についてのまとめ記事でした。
アンドロイドでバックアップに不安がある方は一考の価値ありだと思います。
アンドロイドのバックアップって割と複雑だから、あんまりよくわからないという人も多いですよね...。このオプションをつけて初期設定だけしとけばあとは全部自動でやってくれるのですから、月500円の価値はありかもしれません。
これから格安スマホデビューを考えてるあなた、ぜひお試しあれ!