9月1日の注文から3日後、mineo(マイネオ)からarrowsM03が僕の元に届きました!
カラーはmineo限定カラーのグリーン。正直期待していたよりもゴッツイ綺麗なスマホで驚いたのがマジな感想です。
ではでは、開封式の様子と初期設定を画像に収めておきましたので、これからarrowsM03を買おうとお考えの方は是非参考になさってください!
この記事の目次
arrowsM03:到着〜開封まで
arrowsM03は↑みたいな感じでクロネコヤマトから届けられました!
箱の中には何が入っている?
箱の中身はこんな感じ↑
- arrowsM03が収められた箱
- SIMカード
- mineoご利用ガイド
- mineo端末故障時の対応流れ
といった感じです。箱in箱なのが一番びっくりしましたw
arrowsM03の箱を開けてみる
arrowsM03箱を開けてみるとこんな感じになってました↑。なにやら説明書らしきものがあり、下にはグリーンに光る物体が...!!
さらに開封をすすめると、こんな感じに↑。中に入っていたものはなんなのかといえば、
- arrowsM03本体
- 充電器
- かんたん操作ガイド
- arrowsM3の説明書
- arrowsM03の保証書
- nanoSIMの取り付け方
といった具合でした。それにしてもM03がめっちゃ綺麗\(^o^)/
いうまでもないと思いますが、保証書は必ず保管しておきましょうね。これがあれば1年間の自然故障は無料で対応してくれますので!
arrowsM03(グリーン)の見た目は?
お世辞抜きに、arrowsM03めちゃくちゃ綺麗でびっくりしました。グリーンカラーを選んだ僕に間違いはなかった!!!
...さて、ではこっからは初期設定をしていきたいと思います。まずはSIMカードを入れてネットを使えるようにするところからですね!
arrowsM03の初期設定(SIM挿入編)
ではarrowsM03にSIMカードを挿入する方法をご紹介しましょう。
SIMカードを用意する
緑の小さい台紙の中に、SIMカードが付属されています。まずはこれを用意しましょう。
用意できたら台紙から、SIMカードを取り外していきます。(いろいろ切り取り部分がありますが、一番中のものだけ取り出せばオッケーです。↓みたいな感じ。
では次はこのSIMカードをarrowsM03にセットしていきましょう!
arrowsM03からSIMトレイを取り出す
「SIMトレイ」というのはSIMカードをセットするカートリッジの事です。
まずはarrowsM03を裏返して、側面にあるSIMトレイ挿入口をパカっと開きましょう。そうすると白色のSIMトレイが見えるはずですので、これを取り出しにかかります。
SIMトレイは↓のようにして、指を引っ掛ければ割と簡単に引き出せます。(裏面からじゃないと指が引っかからないので注意!)↓
arrowsM03にSIMカードをセットする!
最後にarrowsM03にSIMカードをセットすれば、データ通信が使えるようになりますよ!
はい、これでデータ通信を使えるようになりました!とっても簡単でしたね!
ちなみにMNP(電話番号そのまま乗り替え)をした人は引き続き「MNP転入切替」の手続きが必要です。こちらの記事のStep5を読んでいただければやり方が分かると思います。
arrowsM03の初期設定の様子&使用感
arrowsM03を起動
画面に従って設定を進める
ここはあくまでも流れ&使用感を伝えたいので、細かい初期設定は割愛させてもらいます。分からなければマイネ王の質問コーナーで質問するようにしてくださいませ。
設定完了!
これで初期設定は完了です!もうarrowsM03を使い始められますね!
ここまでいくつか画像を載せてみましたが、ディスプレイ&ボディも期待していた以上に綺麗で、操作感もすごく良かった印象です。
arrowsM03(グリーン)の開封&初期設定
mineo(マイネオ)で購入したarrowsM03の開封&初期設定についてのまとめでした!
僕としてはマイネオ限定のグリーンカラーがとっても綺麗だったので大満足です(笑)
とても3万円代のスマホとは思えない。ちょっとネットサーフィンもしてみましたけど、スクロールの引っ掛かりも全然なくて、使用感や操作感ともに非常に良かったのも高評価です。カメラ性能・バッテリー・使用感などに関しては引き続き詳しくレビューしていこうと思います。
皆さんもぜひmineo(マイネオ)でarrowsM03をゲットしちゃいましょう!どう考えても他の格安SIMで買うよりもお得ですからね!
mineo(マイネオ)から購入するならまずはエントリーパッケージを購入しておきましょう。そうすれば申し込み時の事務手数料3240円が無料になりますので!