持ち運びできるWiFiルーター(ポケットWiFi)を欲しいけれど、安い料金でWiFi持てないかな?と思っている人も多いのではないでしょうか?
通常の方法でWiMAXを契約すると月4000円を超える料金がかかってきますから、結構な負担になってしまいます。しかも2年契約が必要になりますので、少しハードルは高めかもしれませんね。
そんな人におすすめしたいのがmineo(マイネオ)のデータSIMを使って格安ポケットWiFiを作る方法です。
mineo(マイネオ)でポケットWiFiを使えば、2000円前後の料金で、安くWiFiルーターを持つことができるんです。この方法をこの記事では詳しく見ていくことにしましょう!
この記事の目次
mineo(マイネオ)でポケットWiFiを持つメリット
普通にWiFiルーターを持つよりも圧倒的に安い!
mineo(マイネオ)のデータSIMは最安だと月700円(500MB)から契約することができます。つまりはWiFiルーターの本体料金を除くと、月700円でもWiFiルーターを持つことができるのです!
それに対してWiMAXだと最低でも月3695円の料金がかかってきます。もちろん、通信品質はWiMAXの方が上手かもしれませんが、これってなかなか高い料金ですよね。
そんな高い料金を払わなくても手軽に良いWiFiが持てるのが、mineo(マイネオ)の強みです!
通信速度はSIMの中でも比較的速い!
mineo(マイネオ)は格安SIM業界の中でも、比較的速い速度を維持してくれている信頼性の高い格安SIM(MVNO)です。
格安SIMの仕様上、回線の混雑する一部の時間帯(お昼休み/退勤ラッシュ時)には速度低下をしてしまう可能性はありますが、それ以外の時間帯であれば十分な速度(平均5〜10Mbps)が出ていますので快適に使うことができます。
そもそもWiFiは5Mbpsも出れば体感速度的には十分に速く、WiMAXのような速度(20Mbps)と差は感じません。だから格安ルーターとはいっても、十分に速度の速いWiFiが手に入るのです。
mineo(マイネオ)は縛りなし・違約金不要!
mineo(マイネオ)のデータSIMは縛り期間や違約金一切なしで使えます。
WiMAXを契約する場合は2年縛りを受けてしまうのでどうしても長期間使うことになってしまいますが、今回紹介する方法なら、不要になったらいつでも無料解約できるという点でリスクが少ないです。
お試しでWiFiを持ってみたい人にはとっても最適な方法といえるでしょう。
mineo(マイネオ)でWiFiルーターを使う方法は?
SIMフリー版WiFiルーターを入手する!
mineo(マイネオ)でWiFiルーターを使いたいなら、まずはAmazonからWiFiルーターを入手しましょう。
AirCard:10000円前後
AirCard AC785 | スペック |
---|---|
最大回線速度(下り) | 150Mbps |
無線LAN企画 | IEEE802.11a/b/g/n |
SIM情報 | SIMフリー (microSIM) |
バッテリー駆動時間 | 10時間(2000mAh) |
価格 | 10000円前後 |
安さで選ぶなら「AirCard」のWiFiルーターが非常におすすめですね。
1万円前後という低価格ながら、長いバッテリー持ち・回線速度を実現されている一台です。mineo(マイネオ)の「microSIM」を差し込めば使うことができますよ!ただAプラン(au回線)は非対応なので、Dプラン(ドコモ回線)に申し込む必要がありますのでそこだけは注意です。
最低限のWiFi機能で十分という人は、こちらのAirCardを選ぶのがベストかと思います。
Aterm MR04LN:15000円前後
Aterm MR04LN | スペック |
---|---|
最大回線速度(下り) | 300Mbps |
無線LAN企画 | IEEE802.11a/b/g/n |
SIM情報 | SIMフリー (microSIM) |
バッテリー駆動時間 | 12時間(2300mAh) |
価格 | 15000円前後 |
性能で選ぶなら間違い無く「Aterm MR05LN」のWiFiルーターです。
こちらも1万5000円というまずまずの低価格ですが、最大300Mbpsの回線速度・12時間の連続駆動時間を持ったWiFiルーターとなっています。WiFiルーターの性能によって速度はかなり変わってきますので、速度を求めているのならこのルーターを選んでおくことをおすすめします。
SIMフリー端末なので、mineo(マイネオ)の「microSIM」を差し込めば使うことができます。こちらはAプランでもDプランでもどちらでも使えます。(個人的にはDプランがおすすめ!)
ちなみにこのルーターは僕もmineo(Dプラン)で利用していますが、かなり使い勝手が良いですね!通信速度も速い上に電池持ちもそこそこいい(およそ10時間は保つ)ので、屋外でのパソコン作業時に重宝しています。
なお、Aterm MR04LNのmineo初期設定はこちらのmineo公式サポートを読んでいただければ、誰でもできてしまうかと思います。
mineo(データSIM)に申し込む
WiFiルーターを手に入れたら、あとはmineoのデータSIM(microSIM)を申し込みするだけです!
mineo(マイネオ)の申し込みは公式ホームページ(http://mineo.jp)から行えます。申し込みの際は「データSIM(microSIM)」にすることを間違えないようにだけしておきましょう!
まとめ
mineo(マイネオ)の「データSIM」でWiFiルーターを格安に使う方法でした!
結論としては、AmazonのSIMフリールーターを買ってきて、それをmineo(マイネオ)のデータSIMを差し込んで使うという方法です。これで賢くWiFiルーターを使えば月700円からでもWiFiを持てるので、WiMAXに契約するよりもよっぽど安くなるというわけですね!
個人的には、mineoのDプランでAterm MR05LNを使うのがコスパ最強の方法だと思います。
mineo(マイネオ)の通信速度も比較的速い上に、違約金なども一切かかりませんので、どうぞご気軽にマイネオにチャレンジしてみてくださいませ!