2017年2月1日より、mineo(マイネオ)に「ZenFone3」「ZenFone3 Laser」の2種の格安スマホが追加されます!
この両機種とも今注目の格安スマホで、特に処理能力/カメラ性能などが優れた機種になっており、値段も2〜3万円台と非常にリーズナブル。これからの新生活で良いスマホを安く使いたいという人にはとてもぴったりな機種かと思いますね。
その詳細について当記事では詳しくご紹介いたしましょう。
この記事の目次
【比較】ZenFone3とZenFone3Laserはどっちがいい?
高級感・高性能を取るならZenFone3
zenfone3 | スペック |
---|---|
販売価格 | 39,800円 |
カラー | サファイアブラック、パールホワイト |
OS | Android™ 6.0 |
CPU(処理能力) | Snapdragon625(オクタコアCPU) |
内蔵メモリ | ROM 32GB/RAM 3GB |
カメラ画質 | メインカメラ:1,600万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー | 2,650mAh |
ディスプレイ | 5.2インチ FHD(1920×1080ドット) |
付加機能 | 指紋認証 / ハイレゾ対応 |
高級感・高性能を取るなら間違いなくZenFone3でしょう。
ZenFone3は両面ガラス加工のボディはとてもシックな仕上がりとなっていますので、使っていて心地よさを感じます。ZenFone3 Laserのメタルボディとは一味違いますね。
またCPU性能面でもZenFone3は優れています。アプリを扱う速度・Webを開く速度などはZenFone3のほうが早いので、そういった使い心地のよさを最優先するならZenFone3で間違い無いですね。
さらにカメラ性能は1600万画素の高画質カメラにレーザーAF(速攻フォーカス)対応と、かなり魅力的なものになっています。カメラ性能に期待している人もZenFone3のほうが良いかもしれませんね。
ただしバッテリーは少し小さめですので、モバイルバッテリーは携帯したほうがいいかもしれません。
価格は39,800円となっていますが、キャンペーンで2400円割引されますので、実質37,500円で手に入ります。高級感あるZenFone3をぜひこの機会にゲットしましょう!
低価格・電池長持ちを重視するならZenFone3 Laser
ZenFone3 Laser | スペック |
---|---|
OS | Android6 |
ディスプレイ | 5.5インチ |
解像度 | FHD(1920×1080) |
CPU | Snapdragon 430 オクタコア (1.4GHz×4+1.1GHzx4 ) |
GPU | Adreno 505 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 32GB |
バッテリー容量 | 3000mAh |
アウトカメラ | 1300万画素 レーザーオートフォーカス |
インカメラ | 800万画素 |
サイズ | 149 × 76 × 7.9 mm |
重さ | 150g |
本体カラー | ゴールド/シルバー |
価格 | 27,800円 |
付加機能 | 指紋認証 |
一方で、低価格・長時間の電池持ちを重視するならZenFone3 Laserがおすすめです。
ZenFone3 Laserは27,800円という低価格ながら、高い処理能力・カメラ性能を持ち合わせている高コスパが魅力ですね。さすがにZenFone3には劣ってしまいますが、2万円台でここまで性能の高いスマホはなかなかありません。
さらにバッテリーは3000mAhとZenFone3よりも優れたものとなっています。長時間のスマホ使用を重視している人なら、ZenFone3 Laserのほうが向いているかもしれませんね!
もちろんZenFone3 Laserを買う場合もキャンペーン(800円×3ヶ月割引)は適応されますので、実質25,400円で手に入ります。低価格で良いスマホが欲しい人はぜひチェックを!
ZenFone3のスペック|評判・評価のレビュー!
zenfone3 | スペック |
---|---|
販売価格 | 39,800円 |
カラー | サファイアブラック、パールホワイト |
OS | Android™ 6.0 |
CPU(処理能力) | Snapdragon625(オクタコアCPU) |
内蔵メモリ | ROM 32GB/RAM 3GB |
カメラ画質 | メインカメラ:1,600万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー | 2,650mAh |
ディスプレイ | 5.2インチ FHD(1920×1080ドット) |
付加機能 | 指紋認証 / ハイレゾ対応 |
高級感のある両面ガラス加工の格安スマホ
ZenFone3は高級感ある両面強化ガラスの加工となっています。
ゴリラガラス3と呼ばれる強化ガラスが両面に使用されており、通常のガラスよりもよほど強度の高いものとなっています。もちろん絶対割れないというわけではありませんが、普通のガラスよりも耐衝撃性が高く、画面も傷つきにくい作りになっています。
イメージ的には「iPhone4s」のような感じですね。両面ガラスだとプラスチックよりも高級感がでますし、使っていて満足度は高いはずです。2万円台の格安スマホではこの高級感はなかなか出せませんねぇ。
オクタコアCPUと3GBメモリで処理能力抜群!
ZenFone3には、HUAWEI P9 liteと同様の「オクタコアCPU」に加えて、3GBのRAM(メモリ)を搭載しています。メモリというのは「作業机」のようなものですね。CPU(頭脳)がいくら賢くても、机(メモリ)が広くないと十分に作業ができないことがあるのですが、ZenFone3は3GBの大容量メモリを搭載していますので処理落ちなどが起こることが滅多にないでしょう。
最新の3Dグラフィックを多用するゲームでも支障なく動かすことができますので、がっつりストレスフリーでゲームを楽しみたいといった人には最適なのではないでしょうか? もちろん、CPU能力はネット閲覧時の快適さも左右しますから、快適なネットサーフィンを実現できることも間違いないでしょう。
最速0.03秒の瞬間フォーカスが可能!
またカメラ性能にも注目!ZenFone3はレーザーAF・コンティニュアスAF、位相差AFを組み合わせ、最速0.03秒で合焦(オートフォーカス)すると言われています。つまりカメラを取り出した瞬間にフォーカスして即写真に収められるので、見たままの風景が撮ることができるというわけです。
さらに、ZenFone3は全面/背面ともガラス製となっており、高級感あるスタイリッシュな仕上がりとなっています。透明感があってかっこいいですよね...!
ZenFone3は指紋認証に対応
ZenFone3は指紋認証にも対応しています。
ボディ背面部分で指紋認証できますので、ポケットから取り出す際に人差し指でスッと触れれば開けられます。指紋認証の精度も高くて認証の失敗も少ないので、ストレスのない利用が期待できますね。
ハイレゾ対応だから外出先でも高音質を楽しめる!
ZenFone3はハイレゾ音源に対応しているのも大きな魅力のひとつです。
ハイレゾとは「高解像度」という意味。つまり、ハイレゾ音源は高解像度な音ということで、これまでのCD音源よりも情報量が約6.5倍近くあると言われます。だからアーティストの息づかいやライブの空気感など、CDでは聴こえなかったディテールやニュアンスを感じ取れる、原音に近い音質というわけですね。
だから圧倒的な高音質で音楽を聴きたいならZenFone3はとてもおすすめです。イヤホンを仕様する場合はハイレゾ対応のものを選んでおけば、屋外でもハイレゾ音質を存分に楽しむことができますよ!
デュアルSIMスロットに対応
ZenFone3はデュアルSIMスロットでのデュアルスタンバイにだって搭載されています。
デュアルスタンバイに対応していると、例えば通信料の安い格安SIM(MVNO)を使いながら、大手キャリアのかけ放題SIMをつかうことだってできます。SIMの手動切り替えも必要とせず、通信料も通話料も安くできるというわけですね。
このようにして、通話があまりに多くて格安SIMの使用を悩んでいるという人にでも対応できるのも一つの強みです。
ZenFone3 Laserのスペック|評価&評判
ZenFone3 Laser | スペック |
---|---|
OS | Android6 |
ディスプレイ | 5.5インチ |
解像度 | FHD(1920×1080) |
CPU | Snapdragon 430 オクタコア (1.4GHz×4+1.1GHzx4 ) |
GPU | Adreno 505 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 32GB |
バッテリー容量 | 3000mAh |
アウトカメラ | 1300万画素 レーザーオートフォーカス |
インカメラ | 800万画素 |
サイズ | 149 × 76 × 7.9 mm |
重さ | 150g |
本体カラー | ゴールド/シルバー |
価格 | 27,800円 |
付加機能 | 指紋認証 |
5.5インチのゆったりとした高解像度ディスプレイ
ZenFone3 Laserのディスプレイサイズは5.5インチとなっており、少し大きめのゆとりあるサイズが特徴です。男性ならギリギリ片手操作が可能な大きさですね。これだけのサイズがあれば、アプリ・ネットサーフィンを大画面で快適に楽しむことができるでしょう。
さらに、フルHD(1920×1080)の解像度を持っているため、画面はきめ細かく美しい仕上がりになっています。
大きな画面でゆったり動画を楽しみたいといったニーズに答えるなら、ZenFone3 Laserは最高の端末だと言えるかもしれませんね!
0.03秒の速攻フォーカスで見たままを捉える!
そしてなんと言ってもZenFone3 Laserの特徴は「レーザーオートフォーカス」が搭載されている点です。
従来のカメラではフォーカス(ピント合わせ)に少し時間がかかってしまっていたのですが、ZenFone3 Laserならたった0.03秒でフォーカスできてしまうというのです。
ZenFone3 Laserは1300万画素の高画質カメラに、F値2.0の大口径レンズを搭載しているので、スペック上では元々の画質はなかなかに良いと言えます。さらにその上で、レーザーオートフォーカスが威力を発揮して、見たままの世界を速攻で写真に収めることができるというわけですね。
さらにインカメも800万画素と高画質になっており、セルフィー(自撮り)を楽しむ人にも満足いただける代物になっているでしょう。
オクタコアCPU&4GBメモリで処理能力も抜群!
ZenFone3 Laserには「オクタコアCPU」が搭載されており、これは8つ(オクタ)の頭脳(コア)で情報を処理するという規格になっていて、処理能力は十分に高いものとなっています。
「ZenFone3」に比べると少し処理能力のベンチマークは劣るようですが、それでも3Dゲームのような重いゲームを動かすだけの力は十分に持っています。もちろん、SNS(LINE・Twitter)や軽いゲーム(パズドラ・モンスト)などは余裕でサクサク動かせます。
さらに言えば、ZenFone3 Laserは4GBメモリも搭載しているのでたくさんアプリを開いても処理落ちすることが少なくなります。2万円台で4GBメモリを積んでいる格安スマホなんて聞いたことがなかったですが、それが実現されているというのは凄いですね!
3000mAhの大容量バッテリーを搭載!
ZenFone3 Laserには3000mAhの大容量バッテリーが搭載されています!
これは「ZenFone3」の2650mAhよりも少し大きいですね。これだけのバッテリーがあれば、1日は軽く充電が持つでしょうし、スマホの使い方によっては2〜3日は問題なく使えるはずです!
指紋認証に対応!
ZenFone3 Laserは本体背面に高感度の指紋認証も搭載しています。
これによりスマホ開閉は楽々になりますし、利便性はぐっと向上します。2万円台のスマホで指紋認証が付いているというのはなかなかポイントが高いですね!
【結論】ZenFone3とZenFone3Laserはどっちがいい?
高級感・高性能を取るならZenFone3
ZenFone3のメリット
- 両面強化ガラスで高級感あり
- 1600画素+レーザーAFの高機能カメラ搭載
- オクタコアCPU/3GBメモリ搭載で処理能力十分
- 指紋認証搭載
- ハイレゾ対応
ZenFone3のデメリット
- 価格が39,800円と少し高い
- バッテリーが2680mAhと少なめ
高級感・高性能を取るなら間違いなくZenFone3でしょう。
ZenFone3は両面ガラス加工のボディはとてもシックな仕上がりとなっていますので、使っていて心地よさを感じます。ZenFone3 Laserのメタルボディとは一味違いますね。
またCPU性能面でもZenFone3のほうが優れているため、処理能力は勝っています。アプリを扱う速度・Webを開く速度などはZenFone3のほうが早いので、そういった使い心地のよさを最優先するならZenFone3で間違い無いです。
さらにカメラ性能は1600万画素の高画質カメラにレーザーAF(速攻フォーカス)対応と、かなり魅力的なものになっています。
こういった高級感/性能面に期待している人は、ZenFone3を選ぶのが最適でしょう!
低価格・電池長持ちを重視するならZenFone3 Laser
ZenFone3 Laserのメリット
- フルHDの高解像度ディスプレイ
- オクタコアCPU/4GBメモリで処理能力抜群
- バッテリーが3000mAhで長持ち
- 1300万画素+レーザーAFの高性能カメラ
- 指紋認証対応
- 価格は27,800円とリーズナブル
ZenFone3 Laserのデメリット
- 処理速度はZenFone3よりも劣る
- 5.5インチは人によっては大きすぎる
一方で、低価格・長時間の電池持ちを重視するならZenFone3 Laserがおすすめです。
ZenFone3 Laserは27,800円という低価格ながら、高い処理能力・カメラ性能を持ち合わせている高コスパが魅力ですね。さすがにZenFone3には劣ってしまいますが、2万円台でここまで性能の高いスマホはなかなかありません。
さらにバッテリーは3000mAhとZenFone3よりも優れたものとなっています。長時間のスマホ使用を重視している人なら、ZenFone3 Laserのほうが向いているかもしれませんね!