【超まとめ】mineo(マイネオ)にMNPで乗り換える方法を4stepに分けて解説してみる!
ここではmineo(マイネオ)への乗り換え方法をご紹介しましょう。
mineoへの乗り換え(MNP)ってすごく難しそうなイメージがあるかもしれませんね。MNPとかAPNとか難しそうな言葉が次々出てくるので、なんのこっちゃといった具合かと思います。
でも実はmineoへの乗り換えはとっても簡単で、その手順は初期設定を含めても以下の4stepだけで完了します!
mineoの乗り換え手順
- MNP予約番号を入手する※
- mineoに契約を申し込む
- ネットワーク設定をする
- MNP転入切替をする※
※は新規電話番号で乗り換える場合は不要
■専用記事:mineoに新規電話で乗り換えたい人はこちら
電話番号そのまま乗り換えをする人は1〜4の手順だけでmineo(マイネオ)に乗り換えができちゃいます。
意外と簡単そうではありませんか?
ちなみにmineo(マイネオ)のSIMカードは申し込んでから3〜4日で手元に届くので、乗り換えには最短でも3日はかかると思っておいてくださいね!
ではこれから、mineo(マイネオ)の乗り換えの手順をひとつひとつ説明をさせてもらいます!
もし乗り換える上で何か不安なことがあるなら、mineoのデメリットをしっかりと確認した上で、乗り換え作業に移るようにしてくださいね。では乗り換えスタートしましょう!
【Step1】mineoのMNP予約番号を入手!
mineo乗り換えに必要な「MNP予約番号」とは?
今の電話番号そのままでmineoに乗り換えたい人は、この「MNP予約番号」というものを入手しておかないといけません。
「MNP予約番号」を持っていれば、大手キャリアからmineo(マイネオ)へ楽々と電話番号を移行することができるようになるのです。
MNPが完了すると、大手キャリアは自動解約になる!
なおMNP予約番号を取るということは、大手キャリアの解約を予約するということ。MNP(電話番号乗り換え)が完了すると、自動的に大手キャリアは解約となります。
ただ、MNP予約番号を取得したからといって大手キャリアが即座に解約されるわけではありません。mineoのSIMが到着後、MNP(電話番号乗り換え)の手続きが完了したら、大手キャリアが自動解約されるというわけです。
ちなみに、MNP手続きは自宅でできるため、スマホが使えなくなる期間(不通期間)が生じることは一切ありません!そこは安心していただいていいでしょう。
MNP予約番号の入手方法は?
以下の電話番号へ「MNP予約番号を教えて欲しいんです」と電話してみてください。MNP予約番号を教えることは大手キャリアの解約手続きになるので引き止め作戦を受けるかもしれませんが、強い意志で予約番号が欲しいと伝えればすんなりと教えてくれます。
MNP予約番号と有効期限を教えてもらえるので、これらをメモするようにしてください!
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間は9:00〜20:00までとなっているため注意しましょう。
もちろん店頭に直接出向くのもありです。電話手続きが不安な方はショップに直接いってみましょう。
ちなみに、MNP予約番号入手後2日以内しかマイネオに申し込みできないので、取得後は早めの申し込みをするようにしておきましょう!!
【Step2】mineoに契約を申し込む
では、以下のリンクからmineo(マイネオ)の公式ページを開いてください↓
■参考ページ:http://mineo.jp
mineo(マイネオ)の公式ホームページにアクセスしたら、あとは画面に従って申し込みを進めるだけなので、およそ10分くらいで簡単に完了しますよ!
どこから申し込む?
mineoの公式ページへアクセスすると「Webでカンタンお申し込み」というボタンがあるのでこれをクリックします。
申し込み方法についても解説したいのですが、この記事に含めてしまうと長くなりますので割愛し、別記事での案内とさせてもらいます。
↓に申し込み方法&内容の詳細をまとめていますので、こちらを参考にして申し込みを進めてみてくださいね!
【Step3】mineoのネットワーク設定(APN設定)
mineo(マイネオ)への申し込みから3日後・・・なにやらおおかみくんが騒がしいですね。
「ネットワーク設定」と「MNP転入切替」・・・なんだか難しそうですね。でもやってみればそんなに難しいものでもありません。まずはネットワーク設定からしていきましょうか。
まずはSIMをセットします。その手順をこれから説明させてもらいますね!
【手順1】SIM取り出しツールを差し込む
まずはSIMカードを入れる準備をします。
iPhoneの場合だと本体の右側にすごく小さな穴が空いています。ここに、「SIM取り出しツール」と呼ばれるものを差し込んでSIMトレイを取り出します。
SIM取り出しツールは、iPhoneを購入したときのパッケージの中に入っています。(もしSIM取り出しツールが見つからないなら、クリップの先でも代用できます)
そう。予想以上に力が入ります。壊れたりしませんので思い切って差し込みましょう。するとトレイが開くはずです。
【手順2】SIMカードをセット
SIMトレイが取りだぜたら、手に入れていたmineo(マイネオ)のSIMをトレイにセットして、iPhoneの中に戻しましょう。セットできたらもうiPhoneの電源をつけてもオッケーです。
これでiPhoneにmineo(マイネオ)のSIMを挿入できましたね!ではここからネットワーク設定を済ませてしましょう。
【手順3】mineoのネットワーク設定(APN設定)
では、mineoのネットワーク設定を開始しましょう!
その流れはiPhone/Androidによって違ってきますが、内容はとっても簡単。時間的には、iPhone1分・Android3分あれば完了するような簡単な作業です。
ただ、iPhone編/Android編をここで書いてしまうとややこしくなってしまうので、APN設定の詳細についてはこちらの記事(mineoのAPN設定方法は?)でご確認ください!
【Step4】mineoのMNP転入切替
最後に、MNP転入切替という手続きをしたらmineo(マイネオ)への乗り換え&大手キャリアの解約が完了します!
つまり、MNP転入切替とは大手キャリアからマイネオへ完全に乗り換えをするということですね。この手続きが完了した時点で大手キャリアは解約され、マイネオに乗り換えることができます。
ちなみに、このMNP転入のタイミングは自分で選べます。自分の好きな時間を選んで乗り換えることができますので、不通期間(ネットが繋がらない期間)が生じることはありませんよ!
iPhone/Androidの電源を切る
まずはお手持ちのスマホ(iPhone/Android)の電源を落します。
そうしないとMNP転入切替の手続きはできません。※正確に言えば、電源を切らなくてもMNP転入手続きはできるのですが、その方法は保証されていません。
スマホは電源を落としているため使えなくなるので、MNP転入切替は基本的にはパソコンから行うことになりますね。
mineo(マイネオ)のマイページにログイン
iPhone/Androidは今は使えなくなっているので、パソコンなどからmineoのマイページにログインします。
ログインするとeoIDとパスワードの入力を求められますので、これを入力して進みましょう!
このときに、mineo(マイネオ)契約時に設定したeoIDとパスワードを入力します。もしeoIDとパスワードを忘れてしまった場合はこちらの記事(eoIDとパスワードを再取得する方法)を参考にしてみてください。
MNP転入切替の方法
MNP転入切替の項目をクリックすると、以下のような項目が見つかるはずです。
ちなみに回線が切り替わるまでには時間がかかることがあります。
mineo公式によれば、Aプランの場合回線が切り替わるまで約30分、Dプランの場合は回線が切り替わるまで約1時間かかるとされています。なので、この期間は基本的にはスマホの電源を付けずに放っておくことがベストです。
しかし僕がMNPした時は1分もかからず転入手続きが完了していたので、すぐにスマホを使いたい人は電源をつけてしまっても良いのかもしれません。(保証はし兼ねますが)
まとめ
mineo(マイネオ)にMNPで乗り換える方法のまとめでした。
最初は難しそうに感じていたかもしれませんが、やってみると意外と簡単だったのではないでしょうか?
これで無事に乗り換えは完了しましたので、今月からは安い料金でスマホを使っていけます。さらに通話料金を安くしてお得に使っていきたいなら「LaLaCall」「mineoでんわ」といったアプリもしっかり入れておきましょうね!!
また、もしマイネオの乗り換え前/乗り換え後に困ったことがあった場合は「マイネ王」で質問をするようにしてみてください。マイネ王はとても暖かいコミュニティなので、質問をすれば丁寧に疑問を解決してくれるはずですよ!
では改めてお疲れさまでした!よいマイネオライフを!