iPhone XS

【2018年】Appleの新型iPhone発表まとめ【比較あり】

新作iPhone発表まとめ

2018年9月13日に開催された、Appleの新作発表(WWDC)のまとめ記事です!アップルオタクたる者、発表が終わってからまとめ記事を書くまでは寝れません。。

では本題に入りますと、今年発表された新型iPhoneはこちらです↓

  1. iPhone XR
  2. iPhone XS
  3. iPhone XS Max

すべて「iPhone X」のデザインを踏襲したモデルとなっています!ベゼルレス(狭枠)で顔認証に対応した新デザインになっているということですね。

これらの特徴について、今わかっている限りのまとめをさせてもらいましょう!

【2018年】Appleの新型iPhone発表まとめ【比較】

新型iPhone比較表

「iPhone XR」が最もおすすめ!

iPhone XR」は、2017年に発売されたiPhone Xの廉価版モデルです。

iPhone Xは非常に高価なモデルでしたが、その機能を制限して低価格で入手しやすくしたモデルが「iPhone XR」ということですね。

デュアルカメラがなくシングルカメラとなっているため、高画質ズームには対応していない点は少し残念ですね。しかし、デメリットがあるとすればそれくらいです。

カラーバリエーションが全5色と豊富なことに加えて、最新のA12チップにも対応しているのが素晴らしいです。また、バッテリー持ちはiPhone XSよりもいいので、こういった点もおすすめできるポイントですね。

高機能なのに手の届きやすい価格帯(84,800円)となっており、新作iPhoneのなかでは今年一番おすすめできるモデルだと言えるでしょう!

「iPhone XS」は性能に魅力を感じる人向け

iPhone XS」は、2017年に発売されたiPhone Xのブラッシュアップモデルです。

iPhone Xから進化した点はこんな感じ↓

  1. 処理性能アップ
  2. 顔認証性能アップ
  3. カメラ性能アップ
  4. デュアルSIMスロット対応

うーん。スペックだけ見ると、思ったよりもパッとしないような気もします。

しかし「iPhone X」でのフィードバックを積み重ねたモデルなので、これまでの問題点がいくつも修正され、バランス良い機種に仕上がっているのは間違いないでしょう。

特に顔認証の精度とスピードが向上しているので、画面ロック解除がかなりスムーズになっていると思います。また、カメラは「絞り値(f値)の調整」ができるようになっているので、さらにボケも作りやすくなっています。もはや下手なカメラよりも随分性能がいいと思います。

こういった細かな機能のブラッシュアップが施されている現段階の最高モデルが「iPhone XS」というわけですね。価格は112,800円と少しお高めで、ゴールドなどの新色もあるプレミアム感のあるiPhoneとなっています。

「iPhone XS Max」は大きさに魅力を感じる人向け

iPhone XS MAX

「iPhone XS Max」は、XSの大型モデルです。

iPhone XSは大きさが5.8インチとコンパクトなのに対して、iPhone XS Maxは大きさが6.5インチとかなり大きめになっています。でも狭枠(ベゼルレス)ということもあり、サイズとしてはiPhone 8 Plusとほぼ同じくらいですね。

動画やゲームを大画面で楽しみたい人にはうってつけのモデルといった感じです。

ちなみに大きさ以外の性能はiPhone XSとほぼ同等です(バッテリー持ちが1時間長いくらい)。「過去最大に画面が大きいiPhone」に魅力を感じるなら、Maxを選ぶのはおすすめです。

新型iPhoneの発売日 / 予約方法

発売日は「9月21日」と「10月26日」

iPhone XSの発売日は「9月21日」、iPhone XRの発売日は「10月26日」となっています。

ただ、発売直後は新型iPhoneは品薄となってしまうので注意が必要ですね。

大手キャリアやアップルストアはすでに予約していた人が先にiPhoneを手にしている(もしくは店舗が大混雑している)ので、できるだけ速く手に入れたいなら、足を運ぶよりもネットで予約しておいた方が確実です。

先行予約は「9月14日」と「10月19日」にスタート!

新作iPhoneを発売直後に手に入れたいなら、かならず大手キャリアのオンラインショップ(docomo / au / SoftBank)で予約注文しておきましょう!

iPhone XSは「9月14日」に予約スタート、iPhone XRは「10月19日」に予約スタートとなります。

基本的には今使っているキャリアを使い続ける(例:今ドコモを使っている → ドコモで申し込み)のが楽でおすすめです。ただし、他キャリアの実施しているキャンペーンが気になるようなら乗り換えるのもいいでしょう。