ではauからmineo(マイネオ)に乗り換えると、いったいどれだけiPhone6sが安くなるのか?ということについて紹介していこうと思います。
この記事の目次
auからmineoに乗り換えるとiPhone6sはいくら安くなる?
Aプラン(au回線)の料金がこちらです。500MB〜10GBまでデータ量が揃っていて、自分の好きな容量が選べるようになっています。
auのカケホライトには3GBプラン・5GBプラン・8GBプラン・10GBプランがあるので、これらからmineoに乗り換えるとどれだけ料金が安くなるのかを調べてみようと思います。(7GBのLTEプランについてもおまけで解説します。)
au3GB→mineo3GBに乗り換えるとiPhone6sはいくら安くなる?
まずはau3GB(カケホライト)からmineo3GBに乗り換えると、iPhone6sは一体どれくらい安くなるのかを調べてみましょう。
3GBというのはメールやLINEでのやり取りに加え、インターネットやTwitterなども少し活用する人に向いています。
iPhone6sはmineo3GBプランなら月々5130円(月額:1630円+本体:3500円)で利用することができます。これはauのスーパーカケホ3GB(7771円)よりも2641円も安くなるということです。
さらにiPhone6sの本体料金の支払いが終わると、mineo3GB(1630円)のほうが、au3GB(6696円)よりも5066円も安くなります!
つまりはauで居座っていると2年目以降は月5000円も損し続けるってことです。
コラム:mineoならフリータンクで1GB無料で増やせる
フリータンクとは、mineo独自の「パケットおすそ分け機能」のことです。パケットが余っているmineoユーザーたちが、このフリータンクに余ったパケットを寄付してくれています。
そしてパケットが足りない人は、その寄付を最大1GB/月までありがたくいただくことができるというわけです。
僕もこのフリータンクを活用してありがたくパケットをいただいています。でもパケットが余っているのにもらってばかりしてもいけませんよ!
■参考:フリータンク活用術
au5GB→mineo6GBに乗りかえるとiPhone6sはどれくらい安くなる?
次にau(5GB+カケホライト)からmineo(6GB)に乗り換えると、iPhone6sはどれくらい安くなるのか計算してみましょう。
5GBはそこそこインターネット利用したり、動画を楽しんだりする人に向いています。
iPhone6sはmineo6GBプランなら月々5865円(月額:2365円+本体:3500円)で利用することができます。これはauのスーパーカケホ5GB(8635円)よりも2770円も安くなるということです。
さらに本体料金の支払いが終わると、au5GB(7560円)で契約しているよりもmineo6GB(2365円)のほうが月5195円も安くできてしまいます。
コラム:mineoなら1GBあたり200円前後で追加購入できる
「パケットギフト」はマイネオユーザーからパケットをもらえるというサービスです。
この「パケットギフト」はヤフオクで1GBあたり200円前後で取引されているんです。大手キャリアなら1GBの追加に1000円かかるところですが、mineoならたった200円で1GBのパケットを追加購入できるってわけですね!
これならもしパケットが足りなくなったらソッコー補充できるし、少ないプランを選んでもやりくりができますよ!
au10GB→mineo10GBに乗り換えるとiPhone6sはどれくらい安くなる?
次にiPhone6sをmineo(10GB+音声通話)で利用する場合と、au(10GBプラン+スーパーカケホ)で利用する場合を比べてみましょう。
たくさん動画を見る人や音楽をダウンロードする人は10GBの超大容量を利用するのが最適ですね。
iPhone6sはmineo10GBプランなら月々6880円(月額:3380円+本体:3500円)で利用することができます。これはauのスーパーカケホ10GB(11250円)よりも5195円も安くなるということです。
さらに本体料金の支払いが終わると、auスーパーカケホ10GB(10800円)よりもmineo10GB(3380円)のほうが7420円も安くなっちゃいます!
というかauで10GBを契約しようとすると10000円オーバーのすっごく割高な料金を取られてしまうんです。でもmineoなら10GBでも3000円台で提供してくれるので良心的ですよね。
ちなみに7GBなら?
auの7GBプラン(LTEプラン)を使っている人も多いかと思いますので、これに関してもmineoと比較しておきたいと思います。7GBプランというのはそこそこインターネット利用をしたり、動画をみたりしてもパケットが尽きにくいので最適だと感じている人も多いでしょう。
mineo(マイネオ)には6GB〜9GBのプランがありませんので、7GBプランが欲しいなーと思っている人にとってはちょっと不便かと思います。
ただ、mineoには先ほど紹介した「フリータンク」や「パケットギフト」というサービスがあり、これを使うことで擬似的に7GBプランを作り出すことが可能です。
mineoの擬似7GBプランなら6065円でiPhone6sを使うことができます。内訳はmineo6GB(2365円)+本体料金(3500円)+フリータンク1GB(無料)+パケットギフト(200円)となっています。
さらに、本体料金の支払いを終えるとmineo擬似7GBプラン(2565円)のほうが、au7GB(7488円)よりも4923円も安くすることができます。
mineo(マイネオ)ではどんなデータ量でもこの「パケットギフト」や「フリータンク」を駆使すれば作り出せるので、mineoには欲しいプランがなくて残念・・・ということにはなりません。7GBプランがないからどうしようかと思っていた人も安心して利用していただけますよ!
まとめ
auのiPhone6sをmineo(マイネオ)に乗り換えるとすっごく安くなるとわかっていただけたでしょうか?
今回は16GBのiPhone6sで料金シュミレートしましたが、64GBや128GBでもオトクになる金額は一定です。なので、どなたでもmineoで安くできるはずですよ!
もしも、「自分の場合でも安くできるのか教えて欲しい」という場合は、僕のTwitterかメールに相談をしていただければ、見積もりも出させていただきますのでご気軽に連絡ください!