そうなんです。mineo(マイネオ)で安くできるiPhoneの種類って実は限られているんです。docomoとauのiPhoneは大抵使えるんですが、SoftBankのiPhoneは安くできるのがごく一部に限られています。
mineo(マイネオ)の契約前に、あなたのiPhoneがちゃんとマイネオで使えるかを確認しておきましょう。
mineo(マイネオ)の対応機種(iPhone)は?
docomoは全iPhoneがマイネオで使えます
docomoのiPhoneを持ってる方、おめでとうございます。
docomoのiPhone5s以降ならすべてmineo(マイネオ)で正常に動作すると保証されています。これはさすがdocomoといったところでしょう。
auも全iPhoneがマイネオで使えます
mineo(マイネオ)ならauのiPhone5s〜7まですべて安くすることができます。
これまでauのiPhone5s(ios9)だけはマイネオ非対応でしたが、それも改善されましたので、よりいっそう利用しやすくなりました。
SoftBankはiPhone6s,SEのみマイネオに対応
SoftBankユーザーの皆さんには残念なお知らせとなりますが、SoftBankのiPhone6,5sはmineo(マイネオ)で安くすることができないんです。
mineo(マイネオ)ではSoftBank用の回線は用意されていませんので、SoftBankのiPhoneを安くすることができません。どうしてもSoftBankのiPhoneを安くしたいなら「SIMフリー化」という手続きが必要なんですが、SIMフリー化ができるのは現状ではiPhone6sだけなんです。
ちなみに最近発売されたiPhoneSEもSIMフリー化という手続きが2016年の10月まではできませんので、今のところmineo(マイネオ)で使うことができません。
大変残念なんですが、現状ではiPhoneを別のスマホに買い替えてもらうしか方法がありません。新しくSIMフリー版のiPhoneを買ってもいいですし、中古のiPhone(docomo版やau版)をメルカリやヤフオクから調達してくるのもありです。
iPhoneにこだわらないならば、mineo(マイネオ)の格安スマホに変えてしまうのもありですね。mineo(マイネオ)では2〜3万円のすっごくコスパの良い格安スマホを販売してくれているので、こちらに乗り換えてしまうのもおすすめです。
■参考記事:mineoの格安スマホおすすめランキング
SoftBankに残っても高い通信費を払い続けて損することは目に見えてますからねぇ。それならいっそスマホを買い替えて、mineo(マイネオ)で使ったほうがよっぽど安く済むでしょう。もし方法がわからなければ僕のTwitterに相談してくれたら対応させてもらいます。
まとめ
ではmineo(マイネオ)の対応機種をまとめ直しておきましょう。
- docomo→iPhone5s以降は全対応
- au→iPhone6以降は全対応(iPhone5sも動作可能?)
- SoftBank→現状はiPhone6sのみ対応
ということでした。あなたのiPhoneはちゃんと対応機種に入っていましたか?
あなたのiPhoneがmineo(マイネオ)に対応していることが確認できたら、いざmineo(マイネオ)に申し込みましょう!
もし「非対応機種だった。もうどうしたらいいかわからない」という場合は僕のTwitter/メールにメッセージを送ってください。あなたの状況に合わせてアドバイスをさせていただきます。