最近は「SIM」とか「格安SIM」とか「SIMフリー」とか、いろいろな用語が出回っていて、なんのこっちゃわかりませんよね。こんなわけわからない言葉はできれば知りたくない・・・!!ってかんじかもしれません。
でも残念ながら、mineo(マイネオ)に乗り換えるなら「SIM」についてある程度知っておいてもらう必要があるんです。
そこで、SIMっていうものが何かを1から紹介していきましょう。
この記事の目次
SIMとは?
SIMとは、上の写真にあるようなマイクロチップのことです。見たことはありますかね?
このSIMカードというマイクロチップがあるおかげで、僕たちはインターネットを使ったり、電話を使ったりすることができるのです。
例えばdocomoのスマホを使っている人はdocomoのSIMを持っていますし、auのスマホを使っている人はauのSIMを持っています。実はみんな知らないだけでSIMカードを持ってるんですね。
ただ、SIMカードの存在を知ってるだけではまだダメです。mineo(マイネオ)に乗り換えるなら、このSIMカードを自分で取り出せるようにならんといかんのです。
ではどうやって、iPhoneからSIMカードを取り出すのでしょうか?
SIMカードはどこに入っている?
スマホの中に入っているSIMを取り出そうと思ったら、「SIM取り出しツール」を使います。
SIMカードを取り出すとiPhoneのデータ消えちゃうんじゃない?と思ったりしますが、そんなことはありえません。iPhoneのデータはiPhone本体に記録されていますから、SIMカードを取り出してもiPhoneにデータが残り続けます。
SIMカードを取り出して困るのはインターネットと電話が一時的に使えなくなることだけですよ(もちろんSIMカードを戻すと今までどおりインターネットと電話を使えるようになります。)
SIM取り出しツールとは?
そう。このルパンが使ってそうな金属の先の細いツールを使えば、スマホからSIMを取り出すことができます。
スマホの側面にはこのSIM取り出しツールが差し込める細い穴が空いているので、そこにSIM取り出しツールを差し込めば、SIMを取り出すことができますよ。
iPhoneの場合ですと、iPhoneのパッケージ(箱)の中に「SIM取り出しツール」は入っています。もしくはクリックを広げれば、先が尖っていますのでそれで代用することもできます。
実際にSIMを取り出してみよう
手順1:iPhoneの電源を落とす
電源を入れたままSIMを取り出すと、故障トラブルの元になることがあるようです。(まぁ僕はめんどくさいからこの手順を省いてしまったりはしますけど。auショップの店員さんもやってなかったし。)
手順2:SIM取り出しツールをiPhoneに差し込む
iPhone本体の右側にすごく小さな穴が空いています。ここに、「SIM取り出しツール」と呼ばれるものを差し込んでSIMトレイを取り出します。(SIM取り出しツールは、iPhoneを購入したときのパッケージの中に入っています。)
そう。予想以上に力が入ります。壊れたりしませんので思い切って差し込みましょう。するとトレイが開くはずです。
手順3:SIMカードがでてくる
意外と簡単にSIMを取り出せましたね。
SIMカードを取り出すとiPhoneはネットと電話が使えなくなりますが、SIMカードを戻してあげるとまたすぐにネットと電話が使えるようになります。
まとめ
SIMカードとはどういうものか?というお話でした。少しでもSIMを身近に感じていただけるよう、SIMの取り出し方まで付属させてしまいましたが(笑)
これでSIMの基礎知識はばっちりですね。あとは"格安SIM"や"SIMフリー"とはどういうものなのか、おすすめの格安SIMはどれなのかを知っていけばオッケーだと思います!