最近はHulu・dTV・Amazonビデオといった面白い動画サービスがたくさんあるので、映画やドラマをスマホで見る機会が増えてきたんじゃないでしょうか?
しかし、屋外でこれらの動画サービスを使って映画を見ているとパケット(データ通信量)を使いすぎてしまい、一瞬で通信速度制限をかけられてしまうでしょう。通信速度制限をかけられるとネットがすごく遅くなって、動画どころかLINEやTwitterの利用すら支障がでてきてしまいます。
この問題をどうすれば解決できるんですかね?
この記事の目次
UQ WiMAXとは?
モバイルルーターというのは、持ち運びできるWi-Fiを飛ばす機械のことです。
具体的に言えばこのような機械のこと。このようなモバイルルーターをUQ WiMAXが提供してくれているのです。
これさえあればどこでもスマホ・タブレット・PCにWiFiを繋いで使えるので、スマホの通信速度制限は回避できますし、タブレットやPCの屋外使用も楽々できるようになります。
UQ WiMAXのツープラスギガ放題とは?
UQ WiMAXのプランのひとつに「ツープラスギガ放題」というものがあります。これについて説明をしていきましょう。
月額4380円で高速のインターネットが使い放題
UQ WiMAXのツープラスギガ放題なら、月額4380円の料金でインターネットを使い放題にすることができます。
もちろん回線速度もすごく速い。下り(ダウンロード)が最大220Mbpsに対応しているため、インターネットや動画がサクサク楽しめるでしょう。
注意点:3日間で3GB以上使うと翌日にかけて通信速度制限がかかる
ギガ放題では、3日間で3GB以上使ってしまうと「さすがに使いすぎ」ということで、翌日は通信速度制限がかけられてしまいます。
例えば、7月20日・21日・22日の3日間で3GB以上使ってしまったとしましょう。そうすると、翌日の23日は通信速度制限がかかってしまいます。そして、24日からはまた高速通信が可能となります。
通信速度制限の状態では通信速度が下り1〜6Mbpsに抑えられてしまいます。ただ、この制限は意外と緩くて、Youtubeくらいの動画ならなんの支障もなく視聴ができるレベルです。
ちなみに大手キャリアの通信速度制限時の速度は200Kbpsと、WiMAXの1/4以下となっています。それを考えるとWiMAXの通信速度制限はかなりゆるい制限だと理解してもらえるかと思います。
UQ WiMAXの料金と最低利用期間について
では、UQ WiMAXの料金・最低利用期間について再確認させてもらいましょう。
UQ WiMAXのギガ放題は、2年契約で毎月4380円の料金となっています。
もし2年契約に従わずに、更新月以外で解約するとなると解約金9500円(税別)がかかってきますので注意しましょう。
なお、契約時にはWiMAXの料金に加えてモバイルルーターの料金が別途で800円〜4800円必要となります。これは1回払ってしまえば毎月の料金はかかりませんのでご安心を。
モバイルルーター選びは「W03」のほぼ一択
UQ WiMAXでは「Speed Wi-Fi NEXT W01」「Speed Wi-Fi NEXT W02」「Speed Wi-Fi NEXT W03」という3種類の機種が選べます。
その中でも2016年6月より発売された「W03」のスペックが圧倒的にいいので、これ以外の選択肢がありません。
W03は下り最大370Mbpsに対応している
W03は高速の下り最大370Mbpsに対応しており、他の機種よりも高速でのインターネット利用が期待できます。
ただし、370Mbpsは東京都渋谷駅周辺エリアから開始し、愛知県名古屋駅周辺、大阪府梅田駅周辺、山手線主要駅周辺などへ拡大予定となっており、全国どこでも370Mbpsで通信できるというわけではないのでご注意ください。
W03は3000mAhバッテリー搭載で長時間使える
モバイルルーターにおいて電池持ちがいいことはすっごく大切です。すぐ電池が切れてしまったら、わざわざ持ち運んでいるの意味がなくなってしまいますからね。
W03のように3000mAhもバッテリーを積んでいれば、12時間フルで使ってもバッテリー切れにはなりません。
逆にW01, W02のバッテリー容量は2300mAhですので、明らかに電池持ちは良くはないでしょう。せっかくモバイルルーターを買ったのに電池持ちが悪くていつもバッテリー切れで使えないというのは嫌ですよね。
このよううなバッテリーの面からもW03は圧倒的におすすめです。
W03は本体価格2800円とすごく安い
「W03」は価格面でも問題なく、本体料金はたった2800円です。
W02:800円、W01:800円と旧機種のほうが2000円割安にはなりますが、これから長く使うものなので、良いものを選ぶようにしたほうが後悔はないはずです。
UQ WiMAXのキャッシュバックキャンペーン
契約から3ヶ月は月額3696円に割引!
ギガ放題をご契約後、課金開始日を含む月を1ヶ月目として、3ヶ月間、月額利用料が684円割引されます。
※ちなみに課金開始月の料金は日割り計算となっていますので、あまり月末に申し込むとキャンペーンを十分に生かせず、ちょっと損をしますよ。
商品券10000円分のキャッシュバックキャンペーン中!
僕がこれから紹介するページからUQ WiMAXに申し込むと、10000円分のJCBギフト券がもれなくプレゼントされます。
ギフト券は契約月の翌月末までに郵送されてくるようになっていて、面倒な手続きなども一切不要です。このキャンペーンの期間は2016年6月24日(金)~7月25日(月)までとなっています。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
UQ WiMAXの契約方法
UQ WiMAXのキャンペーン専用ページから申し込む
では以下のボタンを押してキャンペーン専用ページから申し込みを始めましょう。
そうすると上のような画面になりますね。この画面がキャンペーン専用ページです。画面にある「キャンペーンへのお申し込みはこちら」のボタンを押して、次の画面へと進みましょう。
「UQ Flat ツープラスで申し込み」というボタンが画面中央にありますね。次はこれを押して進みましょう。
すると機種の選択画面になります。
機種を選ぶ
何か特別理由がない限りは「W03」を選んでおくといいでしょう。本体のカラーはタブから選択できますので、「ホワイト」か「オレンジ」の好きなほうを選んでおきましょう。
必要があれば「クレードルセット」を買うのもありです。クレードルというのは充電スタンドのことで、Wi-Fi端末をクレードルに置くだけで充電することができます。(僕なら買いませんけれど。
機種を選ぶ終えたら、画面を下にスクロールしていてください。そうするとプランを選ぶ画面に移っていきます。
ツープラスギガ放題プランを選ぶ
「UQ Flatツープラスギガ放題」にチェックをいれられたら、あとはオプションの端末補償とウィルス対策ソフトをつけるかを選びます。
オプションの端末補償サービスは必要か?
端末補償は故障や紛失が心配な人は入ったほうがいいと思います。月額380円という安い料金で、水濡れ・紛失・盗難といった幅広い補償を受けられるので、入っていても損はないとおもいます。
補償オプションをつけなくても1年間は製品補償による無料修理がききますが、製品補償が適応されるのはあくまでも自然に壊れた場合のみです。過失による故障・水濡れ・盗難などはもちろん補償外です。これらを補償してほしいならオプションをつけておきましょう。
ただし、補償に入っているから修理や交換が全額免除というわけではありません。初回修理(交換)なら3300円、2回目なら5300円という料金がかかります。また、盗難・紛失した場合はICカードの再発行も必要なので、別途2000円の料金がかかります。
あと、WEBROOT(セキュリティソフト)のオプションは正直つけなくてもいいと思います。
2年間は無料でオプションをつけられますのでつけても損はないと思いますが、2年後にオプションを外すのがめんどうならいっそつけなくてもいいと思います。
さて、では「上記内容で申し込む」というボタンが見えてきたと思いますので、これを押して次のページへ進みましょう。
購入端末とプランの確認

これらに間違いはありませんか?では以下のように利用規約に同意して、次のページへと進みましょう。
個人情報を入力する
あとは個人情報とクレジットカード情報を入力していけばオッケーです。
ただ一点だけ注意点。途中で4桁の暗証番号を自分で設定しますが、これは必ず忘れないように控えておきましょう。MY UQへのログイン時にこのパスワードが必要になるんで、無くすとあとから困ることになりますよ。
個人情報が入力できたら次の画面に進んで入力内容に間違いがないか確認しましょう。確認ができたら申し込み完了です。
あとはWiMAXルーターが届くのを待つだけですね。
WiMAXルーターは到着まで1週間程度かかるとされていますので、それまで首を長くして待っていましょう。
まとめ
説明はちょっと長くなっちゃいましたが、これでUQ WiMAXのツープラスギガ放題でネットを使い放題にする方法については紹介終わりです。
記事はわかりやすかったでしょうか?もし不明な点があれば僕のツイッターかメールまで気軽に相談くださいね!