mineo(マイネオ)ではSI-LAとAtermの2種類のルーターが売り出されています。値段としては、SI-LAは月々650円、Atermは月々1050円で契約できます。
- SI-LA:月々650円(15600円)
- Aterm:月々1050円(25200円)
この2種類のモバイルルーター、違いってあんまりわかんないですよね。僕もどっちを選べばいいんだろうと迷ってました。
「値段的にはAtermの方が高いし、なんとなく性能もAtermのルーターのほうが良さそう・・・」という感じはしますけれど、実際に使ってみたらどんな感じなのでしょうか?
そこで僕はmineo(マイネオ)のアンテナショップに行ってきて、AtremルーターとSI-LAルーターの性能を比較して来ました!
結論としては、Atremルーターの方がオススメです。その理由をこれからお話ししましょう。
この記事の目次
SI-LAルーターのスペック
SI-LAルーターは込み込みで月々1350円〜
SI-LAルーターは、月額650円(一括15600円)で契約できて、mineo(マイネオ)の中では最も格安のルーターとなっています。
mineo(マイネオ)のデータSIM料金は月額700円〜なので、最安なら月額1350円〜使い始めることができるのです。
SI-LAルーターの本体料金・mineo料金のコミコミ価格をまとめてみると以下のとおりです。
ちなみにデータ通信量の選び方は以下のとおりです。あくまでも目安ですけど、参考にしてみてください。
SI-LAルーターの通信速度は?
mineoのアンテナショップでSI-LAルーターを実際に使ってきましたが、正直言って通信速度はよろしいものではありませんでした。値段相応だなといった感じです。
具体的に言えば、このサイトのトップページを開くのに2秒くらいねっとりとかかりました。速度で言えば、上り2.66Mbps、下り1.03Mbpsといった具合です。これならWi-Fiなしでmineo(マイネオ)を使った方が速いレベル。
「パソコン・タブレットが繋がりさえすればいい!」といった具合に、ルーターの最低限機能だけを求める人にとってはこの速度で十分かもしれません。/span>
でも僕はパソコンでいろんなページを開きたいので、この速度だとイライラすると思いました。お外でバリバリ仕事する人、
バッテリー持ちは?
モバイルルーターは電池持ちが超重要なんですけど、mineo(マイネオ)のSI-LAルーターはバッテリー(電池)持ちがそれほど良いものではありません。具体的な数字で言えば以下のとおりです。
- Wi-Fi通信時:最大6.5時間
- ウェイティング:最大8.5時間
- 休止状態:最大20時間
SI-LAルーターは屋外で少し使うくらいなら1日持つはずです。でも休止状態の電池持ちは最大20時間(つまり1日持たない)なので、2日目は充電がなくなっていることは必至です。毎日のこまめな充電が必要になります。
モバイルルーターは持ち運んでるときに使えないと意味をなさないので、電池持ちは命です。それがこれほど低スペックなのは、ちょっと頼りないと言わざるを得ません。
Atermルーターのスペック
Atermルーターは込み込みで月々
Atermルーターは、月額1050円(一括25200円)で契約できてます。mineo(マイネオ)のデータSIM料金は月額700円〜なので、月額1750円〜使えるってわけですね!
Atermルーターの本体料金・mineo料金のコミコミ価格をまとめてみると以下のとおりです。
重複になりますが、データ通信量の選び方は以下のとおりです。あくまでも目安ですけど、参考にしてみてください。
Atermルーターの通信速度は?
Atremルーターの速度は期待していた以上に素晴らしくて、もうサックサクって感じでした。速度で言えば、上り17.49Mbps・下り1.19Mbpsで、SI-LAよりも随分と速いことがわかりますね。
やはり最新のモバイルルーターなので、スマホとの連携も抜群に良いようです。タブレット・パソコンを屋外でガッツリ使いたい人も、このAtremルーターならきっと満足いくはずです。
Atermルーターのバッテリー持ちは?
mineo(マイネオ)のAtermルーターは電池持ちも凄く良好です。SI-LAと比べると倍以上はバッテリーが持ちますので、屋外でバリバリ仕事する人にもオススメですね。具体的な数字で言うと以下の通り。
- Wi-Fi通信時:最大12時間
- Bluetooth通信時:最大24時間
- ウェイティング時:最大30時間
- 休止状態:1000時間
Wi-Fiでの通信時間は最大12時間なので1日は余裕で電池が持ちますし、2日連続でも耐えられるでしょう。しかも、AtermルーターはBluetooth通信にも対応していて、これだと最大24時間は電池が持ちますので、バッテリーを大事にしたいときにも便利。
さらに休止状態だと1000時間も持つので、僕のように充電をズボラしてしまう人でも凄く安心です。
SI-LAとAtremの比較結果
mineo(マイネオ)のモバイルルーター「SI-LA」と「Atrem」を比較してみました。
結論としては、Atremルーターの方が速度とバッテリーの観点からは断然オススメ。Atremルーターなら日をまたいでも電池が切れることは少ないですし、通信速度もかなり良好なので、屋外でパソコン仕事をしたい人にも推奨できます。
ただ、値段で選ぶならSI-LAも十分ありです。なんたって月々650円しかかからないので、毎日ルーターを使わないけどたまに外出するときに使いたいって人には最適かもしれませんね!(ただ毎日使う方には充電持ちの悪さから推奨はしにくい商品となっています。
これらのルーターの購入はmineoの公式ページから行うことができます。
mineo(マイネオ)でルーターを手に入れたいなら、まずはエントリーパッケージを入手しておいてそのあとに申し込みをしましょうね。そうすれば事務手数料3240円が無料になりますので!
モバイルルーターの申し込みはスマホに比べたら断然簡単なので迷うことがでしょう。なので気になった人は公式ページへアクセスして申し込みをトライしてみてください。