mineo(マイネオ)ならiPhone7をいくらで使えるんでしょうね?
スマホ代って毎月かかってくるものなのでばかになりませんから、できるだけ安く抑えられたら嬉しいですよね。そんなわけで、今回はiPhone7をmineo(マイネオ)ならどれくらいで使えるのか料金シミュレーションをしてみようと思います。
■重要な追記(9/9)
24分割金利0%キャンペーンが廃止されたようで、このシミュレーションが成り立たなくなってしまいました(参考程度にはなりますが。)
現状では12回までなら金利0%で分割するか、一括で購入するかの2択となってしまいました。それでも総額的には大手キャリアよりも確実に安くなりますが、毎月の負担額は増えてしまいます。
格安SIMなら総額いくら安くなるかは↓の記事にまとめておきましたので、こちらを参考にするようにしてくださいませ。
この記事の目次
iPhone7をmineoで使うとどれくらい安くなる?
iPhone7の価格はいくらになるの?
iPhone7のお値段はやはりちょっと高くなることが予想されます。一括だと最低でも72800円以上かかることを覚悟しないといけません↓
32GB | 128GB | 258GB | |
---|---|---|---|
iPhone7 | 72800円 | 83800円 | 94800円 |
iPhone7 Plus | 85800円 | 96800円 | 107800円 |
ただこれでもiPhone6s(当時:78800円〜)よりは随分と安くなりました。容量も32GBからとなり、少しお得感は増してきましたね!
そして、iPhone7は手数料無料の24回分割払いにも対応しているのはご存知ですか?
24回払いの料金に直すと↓のような金額になります。不思議なことに魔法がかかったかのように手頃な金額になりました(笑)
↑の料金にmineoを合わせたのがiPhone7のスマホ代!
mineoならiPhone7(3200円)+500MB(1400円)で月々4600円の料金から使うことができます!
- iPhone7+500MB:4600円
- iPhone7+1GB:4700円
- iPhone7+3GB:4800円
- iPhone7+5GB:5380円
- iPhone7+10GB:6420円
ちなみにmineo(マイネオ)には無料で毎月1GBまで増やせる「フリータンク」があるので、実質的にすべてのプランに+1GBされます!なので4GBや6GBのような容量が欲しい人でも大丈夫。
さらに言えば、マイネオには1GBを200円前後でゲットできる裏技があるので、それを使えば7GB・8GB・9GBでも自由にプランを作り出せます。
ちなみに大手キャリアで買うとどれくらい
iPhone7を大手キャリアで買っちゃうと、月々8000円以上の料金がかかることが必至です。
↑のグラフはdocomo(カケホライト5GB)とmineo(6GB)の料金を比較したものなんですが、docomoだと8883円の料金がかかるのに対して、mineoは5962円(税込)と3000円近くも安い料金となっています!
さらに2年スパンで見るとどれだけ大手キャリアが損かわかります。docomoでiPhone7を2年使うと合計213,192円になるんですが、mineoなら143,088円で済むのです。実に合計70104円オトクということに!
格安SIM「mineo」でiPhone7を使うには?
iPhone7をAppleから入手せよ!
mineo(マイネオ)でiPhone7を安くしたいならAppleから直接買うことが必須です。
iPhone7を大手キャリアから買ってしまうと2年縛りを受けてしまい、mineo(マイネオ)に乗り換えるには違約金(9500円)を払わないといけなくなってしまいます。でもAppleからiPhone7を直接買えば、すぐにmineo(マイネオ)で使い始めることが可能です!
なので必ずiPhone7はAppleからゲットするようにしましょう。
iPhone7は事前予約(9月9日〜)が必須!
iPhone7は発売日に店頭に並べば手に入るというものではありません。iPhone7はAppleStoreでの当日販売を行っておらず、事前予約した人への手渡し(もしくは郵送)のみとなっているんです。なのでiPhone7を発売と同時に入手するならAppleオンラインストアでの事前予約は必須です。
特に新色などの人気カラーはなくなりやすいので、早めの予約をするようにしておきましょう。あと、予約の際にはAppleCareという2年補償もつけることができ、これはできれば入っておくことを僕はおすすめします。
Appleオンラインストアで事前予約を済ませておけば、発売日に郵送される(もしくはAppleStoreで受け取りができる)ようになっています。こうしてiPhone7をゲットして、それにmineo(マイネオ)のSIMカードを挿せば使い始めることができます。
mineo(マイネオ)に申し込んでおく
Appleオンラインストアで予約をしておけば、発売日にiPhone7をゲットできるはずです。なので、iPhone7の到着と同時期にmineo(マイネオ)を使い始められるように申し込みをしておきましょう。
mineo(マイネオ)への申し込み〜到着は最短でも4日〜5日はかかります。
なので、それを考慮してiPhone7発売日の1週間ほど前...つまり今すぐmineo(マイネオ)に申し込む準備を始めるのがタイミング的にはベストです!
mineo(マイネオ)に申し込むなら、まずはエントリーパッケージを入手することから始めましょう!これを買っておけば、mineo(マイネオ)の登録にかかる事務手数料は無料になります↓
エントリーパッケージが準備できたらいよいよ本申し込みです。詳しい方法はこちらの記事に記載していますので、これを参考に乗り換えをしてみてください!
iPhone7の料金シュミレーション まとめ
iPhone7の料金シュミレーションをさせていただきました!
mineo(マイネオ)なら大手キャリアよりも月3000円ほど安く使うことができ、2年間になると7万円以上変わってくるということですね。また、2年後はさらにmineo(マイネオ)が月5000円安くなるので、大手キャリアで契約してたら絶対損というわけです。
iPhone7は9月16日に発売されますが、9月9日からAppleオンラインストアで予約が始まります。mineo(マイネオ)で安く使いたいなら、必ずこの事前予約に申し込んでおきiPhone7をゲットするようにしましょう!
また、mineo(マイネオ)への申し込みはiPhone7発売日の1週間ほど前からするようにしておいてくださいね。そうすればiPhone7が届くと同時に使えるようになりますので!
詳しい乗り換え方法につきましては↓以下の記事に記載していますので、こちらを参考に乗り換えをするようにしてくださいね!もし乗り換えで困ったことがあればTwitterに相談していただければ対応しますので、そちらもあわせてご利用ください。