"SIMフリー"ってものはなんとなく知ってるけど、どうやってSIMフリー化すればいいのかいまいちわかっていない人のための記事がこちらです。
docomo・auは格安SIMが出回っているので特にSIMフリー化の必要はないんですけれど、特にSoftBankの方はmineo(マイネオ)に乗り換えるに当たって「SIMフリー化」が必須になることがありますよね。
そこで今回はSoftBankの方をメインに、どうやってSIMフリー化をするのかをわかりやすく解説したいと思います。
SIMフリーにする方法は?
SIMフリーにするための条件
SIMロックを解除してSIMフリー化するには2つの条件をクリアしないといけません↓
- 2015年5月以降に発売されたスマホであること
- 契約から180日以上経っていること
この2つの条件をクリアしないとSIMロックを解除して、SIMフリーになることはできないのです。
iPhoneの中で、この条件をクリアできるのは現状ではiPhone6s・iPhoneSEです。
SIMフリー化の手続き
iPhoneをSIMフリー化したいなら、ショップに行くかネット上から行うかの2択です。
ショップだと店員さんにすべてお任せできるので楽ですが、手数料として3000円を取られますので、これはちょっともったいない気がします。
対して、ネット上でのオンライン手続きなら、手数料無料でSIMフリー化することができます。
ちなみにSIMフリー化は以下のページ↓から進めば行うことができます。
ただ、SIMフリー化の手続きは迷うことが多いと思うので、以下の記事を参考にして手続きをするようにしてください。(ただ、僕はauのiPhoneしか持っていないので、解説は他のサイトに任せたいと思います。
iPhoneをSIMフリー化する方法は?のまとめ
SIMフリー化できるiPhoneは、契約後半年以上経っているiPhoneSE・iPhone6sに限られます。(でもdocomo・auのiPhoneなら、SIMフリー化しなくても格安SIMで使えますよ
もしSIMフリー化するなら、できるだけネット上から行うようにしましょうね。ネット上からのSIMフリー化が完了したら、あとはmineoに乗り換えるだけです!
mineo(マイネオ)への乗り換え方法に関しては以下の記事で詳しくまとめていますので、こちらを参考にしてくださいね!