2016年9月1日にHUAWEI P9 liteがmineo(マイネオ)で発売されたので、僕もそれに合わせて買っちゃいました!w
そんなわけでこの記事では、HUAWEI P9 liteの開封の様子 & 簡単な初期設定を書いてみたいと思います。
この記事の目次
mineoからHUAWEI P9 liteが届いたので開封してみた!
到着〜開封まで
HUAWEI P9 liteはこんな感じのマイネオ箱で届きました↑
そして開封した姿がこちらです↓入っていたのはHUAWEI P9 lite本体・SIMカード・説明書の3点です。
この時点で箱から高級感がプンプン漂っていたので期待感大でしたw
では開封作業を進めていきましょう。
HUAWEI P9 liteの箱の中身が豪華すぎる
HUAWEI P9 liteの高級感溢れる箱の中には充電器・コネクタ・イヤホン・保障証・透明ケース・SIM取り出しツールまで入っていました。
イヤホン・透明ケース付きとは、なんとも豪華な...(笑)
最近の海外スマホってほんと凄いですよね。これが2万円台なんですから、国内スマホももうちょっと頑張って欲しいのが本音です。
そしてHUAWEI P9 lite本体がこちら
ブラックモデル、超カッコイイ。ほんとはゴールドか迷ったけど、かなり高級感のあるブラックだったので大正解でした!!
ちなみに手触りも僕は気に入っています。背面が少しざらっとしていて滑りにくく、触っていて心地がいいですよ。
【HUAWEI P9 lite】mineoの初期設定
mineoの初期設定はSIMカードを差し込むだけで完了です!その方法をこれから紹介しようと思います。
※ただし、MNP(電話番号乗り換え)をした人はMNP転入も必要です。この初期設定が終わったら、こちらの記事のStep5を参考にして、MNP転入を完了させてくださいね。
SIMカード&SIM取り出しツールを用意する
SIMカードはmineoの緑のパッケージの中に入っています。
SIM取り出しツールはHUAWEI P9 liteの保障証が入っていた箱の背面に付属されています。
これらを使って、mineoのSIMカードをHUAWEI P9 liteにセットしましょう。
SIMトレイを開く
「SIMトレイ」というのはSIMカードをセットする場所のことです。
HUAWEI P9 liteの左側面に小さな穴があると思いますので、画像を参考にしてSIM取り出しツールをグッと差し込んでみてください。そうしたらSIMトレイを開きます。
SIMトレイにSIMカードをセット!
あとはSIMカードを台紙から切り取って、HUAWEI P9 liteのSIMトレイにセット。(SIMトレイは2つありますが小さい方にセットします。
そしてSIMトレイをHUAWEI P9 lite本体の中に戻すだけでオッケーです!!これでmineoで電話・ネットが使えるようになりました!
※MNPをされた方は、引き続きこちらの記事のStep5を参考にMNP転入切り替えを完了させましょう!そうすると電話とネットが使えるようになります。
【HUAWEI P9 lite】本体の初期設定
HUAWEI P9 liteの初期設定は基本的に画面に従って行くだけなので解説は不要かと思います。流れだけ知ってもらいたいので、どんな内容なのかをざっくりと写真だけ載せさせてもらいますね。
HUAWEI P9 liteの電源をつける
Wi-Fiの設定
データ更新(10分ほど待ち時間必要)
Googleアカウント設定
こんな感じでHUAWEI P9 liteの初期設定が終わりますので、もうすぐに使い始めることができますよ!
HUAWEI P9 liteの開封式&初期設定のまとめ
HUAWEI P9 liteの開封式&初期設定の様子を紹介させていただきました。
最初にも言いましたが、HUAWEI P9 liteマジおすすめですよ!
2万円台なのに処理能力・ディスプレイの美しさが抜群で、まるで5〜6万もするようなスマホを触っているような感覚になります。僕はiPhone6を今まで使っていましたが、もしかするとそれと同等かそれ以上の使いやすさはあるかもしれません...。
これから格安スマホを検討されている方、ぜひHUAWEI P9 liteをお試しください。
価格サービスともに僕が一番おすすめなのはmineo(マイネオ)ですが、他にもHUAWEI P9 liteを販売してる格安SIMはありますので、自分にあった格安SIMで購入するようにしてくださいね!