「iPhone7を格安SIMで使ってやる!」と決めたはいいけど、いざ乗り換えたら不便にならないか不安という人もいるんじゃないでしょうか?
そこでこの記事では、iPhone7を格安SIMで使う前にチェックしておきたい重要項目6つをピックアップしておきました!これさえチェックしていれば格安SIMに乗り換えても後悔はないはずです!
この記事の目次
【チェック1】通信速度は時間帯によって落ちる
まずは大事な通信速度の話です。スマホの通信速度が遅いとイライラさせられますよねー。格安SIMって通信速度は大丈夫なんでしょうか?
大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、お昼休みのような回線が混雑する時間帯は通信速度がどうしても落ちてしまう傾向があります。
何故かといえば、格安SIMというのはdocomo(もしくはau)から通信回線を借りて通信サービスを提供しているからです。大手キャリアは自社で通信設備を持っているので回線が混み合っても対応できるんですけど、格安SIMは借り物の回線なので、回線が混み合った時の対応能力が低い傾向があるのです。
格安SIMは大手キャリアよりは通信速度は遅いといえど、混雑中以外は体感速度は一切変わりません。混雑中でもSNS程度の軽いアプリなら割とサクサクいけます。
ただ、重いインターネットページや、通信回線を酷使するオンラインゲームなんかをお昼休みに楽しむ人は要注意です。おそらく通信回線が重くて辛くなるのが必至なので、乗り換えたら後悔するかもしれません。
対処法としては、格安SIM「mineo」ではプレミアムコースというものが近日導入されるので、そちらを利用すればお昼休みでも重いネット・ゲームも余裕を持って楽しむことができるはずです。
【チェック2】現在の通話時間は長すぎない?
格安SIMにすると大手キャリアのようなかけ放題プランが使えなくなってしまいます。だからお仕事などで通話をガッツリ使う人にはあまり向いていませんね...。
格安SIMの通話料金は20秒/30円(1時間2400円)と少し高めとなっています。(でもこれは大手キャリアの料金と同じですし、大手キャリアのかけ放題の加入には2700円かかるんですが。)
しかしこの通話料金は、誰でも使える「楽天でんわ」や「LaLaCall」などの通話アプリを介せば、1時間1200円までは抑えることができます。なので30分〜1時間くらいの通話ならそれほどは痛手にはなりません。
ただ2時間くらい電話するとなると2400円はかかってきますのでかなり痛手になってきます。相手からかかって来る分には通話料がかかりませんので大丈夫ですけど、自分から電話をかける機会が多い人は注意するようにしましょうね!
【チェック3】キャリアメールが使えなくなる
格安SIMに乗り換えると大手キャリアとの契約が切れるわけですから、キャリアメール(@ezweb.ne.jp,@docomo.ne.jp,@softbank.ne.jp)を使うことはできなくなってしまいます。
なので新しいメールアドレスを作り直さないといけません。新しいメールアドレスはGmailで簡単に無料発行できますのでそちらを利用すればいいと思います。
ただ、おおかみくんのいうように最近はみんなLINEで連絡をかわしてますので、メールアドレスを教えなおさないといけないことってほぼありません。
僕もmineo(マイネオ)に乗り換える上でキャリアメールが使えなくなりましたけど、そもそもキャリアメールを使っていなかったので、教えなおす手間は一切かかりませんでした。
問題があるとすれば、次に紹介するデメリットですね。
サイトへのログインができないときが厄介
サイトへのログインパスワードを忘れてしまったときって、パスワードを再発行してもらいますよね。
パスワード再発行のときにはメールを使って新パスワードを送ってもらうはずですけど、そのメールをキャリアメールにしていたらもうアウトです\(^o^)/
どーでもいいサイトならまた新しく登録しなおせばいい話ですが、LINEやFacebookなどのパスワードを忘れてしまったときは冷や汗が止まらなくなってしまうこと必至です。
なので、大手キャリアのメールアドレスをサイトにたくさん登録していた人は、主要サイトのパスワードだけでもちゃんと控えておくことにしましょう。(もしくはサイトに登録しているアドレスをGmailなどのアドレスに切り替えましょう。)
- LINE
- あなたが最も使うアプリ・サイト
これだけは最低でも乗り換え前にログインパスワード覚えているか確認しておきましょうね!
【チェック4】大手キャリアの違約金がかかるかも?
大手キャリアを更新月(契約25,26ヶ月目)以外で解約すると違約金として9500円の料金が取られます。これはなかなか痛い額ですよね。
うまく更新月(契約25,26ヶ月目)で乗り換えれば違約金がかからないので、しっかり自分の更新月を把握するようにしておきましょうね!
また、9500円程度なら格安SIMならすぐに取り返せるから早めに乗り換えてしまうというのも手です。
月3000円安くなればたった4ヶ月で元は取り返せますからね!特に大手キャリア契約から日が浅くて、更新月が遠い人は待ってるだけ損なので、違約金を払ってでも乗り換えた方がおトクです。
【チェック5】エントリーパッケージは準備できてる?
格安SIMでは契約手数料3000円が発生するのですが、エントリーパッケージを買っておけばそのデメリットを回避できます。
mineo、BIGLOBE、DMMmobile、UQモバイルなどの格安SIMでは↓のようにAmazonでエントリーパッケージを販売してくれていますので、これを絶対買っておきましょう。
ただし、楽天モバイルなどではエントリーパッケージ自体を販売していませんのでどうしても契約手数料はかかってきます。その点だけは注意しておきましょうね!
【チェック6】iPhoneのバックアップはきちんと取ってる?
今までのiPhoneデータも、バックアップをとっていればiPhone7へ移し変え可能です。(格安SIMだからデータが消えるなんてことは絶対ありません。
今お使いのiPhoneでiCloudバックアップを作成しておけば、iPhone7を初期設定するときにそのバックアップを復元することができます。詳しい方法につきましては↓の記事を参考にしてみてくださいませ。
格安SIMへ乗り換える前のチェック項目 まとめ
iPhone7を格安SIMで使いたい人のために、乗り換える前に絶対に確認しておいきたいチェック項目を6つ挙げさせてもらいました。
乗り換え前にはこれらの注意点をチェックしておいて、困ることはなさそうかしっかり見極めておいてくださいね!