楽天モバイルとmineo(マイネオ)って、どちらもCMでよく見かける有名な格安SIMですよね。
だからこそ、どっちの格安SIMを選ぶべきなのか非常に迷うところだと思います。でも格安SIMの情報っていろいろと難しすぎて、結局どっちがいいのかわからないですよね。僕も最初はそうでしたので。。
そこでこの記事では、mineo(マイネオ)と楽天モバイルのサービスを比較してどちらが良いのかをまとめていきたいと思います。
これを読めば、mineo(マイネオ)と楽天モバイルの違いをバッチリ抑えて、あなたに最適な方を選ぶことができるはずですよ!では、早速比較を始めていきましょうか!
結論から:mineoと楽天モバイルどっちを選ぶべき?
まずは結論から申しましょう。mineo(マイネオ)と楽天モバイルを選ぶ観点としては、以下のどちらを重視するかだと思います。
ズバリ結論
- ポイントでスマホ代を抑えたいなら楽天モバイル
- サポート能力/満足度に期待するならmineo
楽天モバイルはポイントで決算できるのが最大の魅力
楽天モバイルはスマホ代を楽天ポイントで決算できるのが最大の魅力です。
楽天カードで光熱費などの支払いをしている人はたくさん楽天ポイントが貯まるはずですから、そのポイントでスマホ代を大幅に節約できるのが魅力ですね。人によってはスマホ代を実質0円にすることだって楽天モバイルなら可能です。
また、5分間かけ放題(+850円オプション)などの通話割引サービスがあるのも楽天モバイルの魅力の一つですね。短時間の通話が非常に多いひとは、mineo(マイネオ)よりも楽天モバイルが安くできるかもしれません。
サポート力/満足度で選ぶならmineo(マイネオ)!
一方、mineo(マイネオ)はサポート/満足度が非常に優れている格安SIMです。
mineoを利用する上で分からないことがあれば、なんでも「マイネ王」というコミュニティで現役マイネオユーザー達に質問をすることができるのです。そのため、「まだまだ格安SIMに詳しくないから不安!」という人でもmineo(マイネオ)なら安心して利用できるのが大きな強みですね。
また、フリータンクで毎月1GB増やせるなどの強みもあり、満足度が非常に高い格安SIMとなっています。価格.comによる格安SIM満足度ランキング2016で1位を獲得するほど満足度が高いですし、選んで後悔することが少ないのがマイネオですね。
なお、mineo(マイネオ)の詳しい乗り換え方法はこちら(【超まとめ】mineo(マイネオ)にMNPで乗り換える方法を4stepに分けて解説してみる)に記載していますので、乗り換える際には参考にしてみてください!
楽天モバイルの特徴を詳しく!
楽天モバイルの料金は?
楽天モバイルなら最安で1250円〜iPhoneを使うことができます。
- ベーシックプラン:メール(たまにLINE)程度しか使わない
- 3.1GBプラン:SNSやネットを少し使う
- 5GBプラン:SNSやネットをかなり使う
- 10GBプラン:SNS・ネットに加え、動画を見たりも頻繁にする
ベーシックプランは低速プランとなっていて、常に速度制限がかかっている状態です。(正直、ベーシックプランを選ぶならmineoやDMMモバイルの500MBプランを利用した方がお得感があります。
一方で、3.1GB〜10GBプランは高速プランとなっていて、ネット利用をする人はこちらを選ぶのがベストです。
これらのプランの中から自分に最適なものを選んで料金を払っていくというわけですね!
楽天モバイルの強みは?
- 楽天ポイントが支払いに使える
- 楽天でんわで通話料が半額に
- 5分間かけ放題オプションが月850円
- データ繰越に対応
- 初月料金は無料
- 通話SIMなら楽天市場での買い物がポイント1%UP
楽天モバイルの最大の強みは、スマホ代を楽天ポイントで支払いできるので家計の大きな助けになることです。
楽天カードで水道代・光熱費などを支払いをしていれば楽天ポイントはザクザク貯まります。もしかすると毎月2000ポイントくらいなら貯められるのではないでしょうか?
そうすると、そのポイントだけで毎月のスマホ代を完全に支払いできてしまうかもしれません。これは節約家にとってはすっごく嬉しい話ではありませんか?
その他にも楽天でんわに5分かけ放題オプション(+850円/月)をつけられたり、楽天市場での買い物時のポイント還元率が1%UPしたりと独自の特典も揃っています。
楽天モバイルの通信速度は?
楽天モバイルの通信速度は2016年9月現在は普通〜やや速い速度を維持しています。
しかし楽天モバイルはどちらかといえば通信速度の変動が大きい格安SIMですね。速かったと思えば時期によっては急に劇遅になったり、波があって不安定な印象です。
また、直近三日の通信速度制限があるのも楽天モバイルの特徴です。
楽天モバイルには直近3日の通信速度制限というものが存在します。3日以内に↓の容量を使ってしまうと、翌日は通信速度制限がかけられてしまうのです。
- 3.1GBプラン:540MB/3日
- 5GBプラン: 1GB/3日
- 10GBプラン:1.7GB/3日
この通信速度制限は割とキツめです。迂闊にスマホをいつもより使ってしまうと通信速度制限に引っかかることはザラにありますので注意しましょう。
通信速度の安定性・直近3日制限を考慮すると、通信速度を重視する人はmineo(マイネオ)の方がおすすめかなとは思います。
楽天モバイルはドコモ回線だけ!-au/ソフトバンクはSIMフリー必須
楽天モバイルにはdocomo回線が用意されているので、docomoスマホかSIMフリースマホなら使うことができます。
しかーし、au/SoftBankのスマホはSIMフリー化しないと楽天モバイルを使うことができないので注意してくださいね。なお、mineo(マイネオ)ならau回線が存在していますので、auユーザーにはマイネオの方がオススメです。
楽天モバイルの最低利用期間/違約金
楽天モバイル(通話SIM)には1年間の最低利用期間があり、もし1年以内に解約してしまうと9000円の違約金が発生しますので、その点だけは注意しましょう。
ちなみに、mineo(マイネオ)なら最低利用期間が設けられておらず、解約金も発生しませんので、気軽にお試しをしてみたいという人はmineo(マイネオ)の方がむいているかもしれません。
楽天モバイルはこんな人におすすめ
これまでの話を踏まえまして、楽天モバイルはどんな人におすすめできるのかをまとめてみました↓
- スマホ代を大きく節約したい人
- 5分かけ放題をつけたい人
- 楽天市場をよく利用する人
- 速度はそんなに重視しない人
- docomo/SIMフリースマホを持っている人
楽天モバイルはスマホ代をポイント支払いできるのが最大のメリット。楽天カード・楽天市場の利用が多い人には楽天モバイルはすっごく向いています。
もう一つの大きなメリットは5分かけ放題(+850円/月)があることです。短時間の通話をよく利用する人は、楽天モバイルにして5分かけ放題をつけておけば安心ですね!
楽天モバイルの方が合っているな!と思う人は公式ページから乗り換えを進めてください!詳しい乗り換え方法につきましては">こちらの記事に記載していますので、そちらも参考にしながら進めてもらうといいでしょう。
mineo(マイネオ)の特徴を詳しく!
料金プランは?
mineo(マイネオ)では、500MB〜10GBの中から好きなものを選べます。
料金的にはmineoのほうがわずかにLINEモバイル(3GB:1680円/ 5GB:2220円 /10GB:3220円)よりも安いです。特に3GBはmineoのほうが大きく安いですが、5GB以上では料金に大きな差はなくSNS使い放題のLINEモバイルが優勢に感じます。
mineo(マイネオ)の強みは?
mineo(マイネオ)の良いところをざっと挙げてみると以下のとおりです。
- サポート能力が業界でも最高クラス
- フリータンクで毎月1GB貰える
- パケットギフトでプレゼント可能
- データ繰越に対応
- mineoスイッチでパケット管理ができる
- LaLaCallが無料で使える
mineo(マイネオ)には色々と強みがあるんですけれど、その中でも最大の強みはサポート能力です。
mineoには「マイネ王」という独自コミュニティがあり、mineoで困ったこと・スマホで困ったことがあればここで何でも質問をすることができるのです。格安SIMは難しい手続きがすっごく多くて大変ですけど、マイネ王を利用すればベテランマイネオユーザーさんが何でも質問に答えてくれるので安心感があります。
mineo(マイネオ)には毎月1GBまでタダで貰える"フリータンク"という機能があり、これをうまく使えばプランの値段を抑えて運用することも可能です。またLINEモバイルと同様に、"パケットギフト"という機能を使ってマイネオユーザー同士で余ったパケットをプレゼントしあうこともできます。
さらにはLaLaCallという通話料を半額以下にできる電話アプリを使うこともできます。
LaLaCallは特に固定電話への通話料が安くて、3分あたり8円の料金しかかかりません!楽天モバイルでも楽天でんわを使えば通話料を安く抑えられるんですけど、mineoのほうが固定電話への通話料は大きく抑えられる傾向にありますね。
mineoの通信速度は?
mineo(マイネオ)は格安SIMの中でも比較的速い通信速度を維持してくれています。体感速度的には普段は大手キャリアと変わりませんね(楽天モバイルもだいたい同じようなもの。)
ただ格安SIMの仕様上、どうしてもお昼休みの速度は遅くなります。TwitterやLINE程度ならサクサク動かすことはできますが、オンラインゲーム・高画質動画を再生させたりすることはお昼休みには遅さを感じますので気をつけましょう。
ただし、mineo(マイネオ)には近日"プレミアムコース"というものが導入され、月800円の追加料金でいつでも快適な利用ができるようになるという強みもあります。お昼休みの快適性にこだわるならmineoは少し優位に立っていますね。
mineo(マイネオ)はdocomo/au回線がある!
mineo(マイネオ)はdocomo回線・au回線ともに揃っているため、docomo・auのスマホならそのまま安くすることができます!au回線も揃っているのは現在mineoとUQモバイルのみですね。
ただ、やはりSoftBankのスマホはそのままでは無理です。SoftBankのスマホを安くするなら"SIMフリー化"をするか、諦めて新しい機種を買い換えるしかないですね。
mineo(マイネオ)の最低利用期間/違約金
驚くべきことに、mineo(マイネオ)には最低利用期間・違約金が一切ありません!
だから極端な話を言えば、契約1ヶ月以内にmineoを解約して、大手キャリアに戻ったりしても大丈夫なんです。そういった格安SIM初心者でも気軽にお試しができる点が嬉しいですよね。
mineo(マイネオ)はこんな人におすすめ!
mineo(マイネオ)は↓のような人に特におすすめです。
- 500MB〜1GBの欲しいライトユーザー
- 格安SIMに不安がある初心者さん
- auスマホを安くしたい人
- お昼休みも快適な通信速度を維持したい人
- 気軽に格安SIMを試してみたい人
mineo(マイネオ)は格安SIMに不安が多い方に特に向いています。
わからないことがあればマイネオユーザー同士で助け合えるのがmineo(マイネオ)の強みです。これから格安SIMを始めようという方には特におすすめと言えますね!
ここまでの話で「mineo(マイネオ)の方が合ってるな!」と感じる人は公式ページから申し込みをしてみましょう!詳しい乗り換え方法につきましては、こちらの記事に記載をしてますのでよろしければ参考にしてください。
結局どっちがおすすめなの?
楽天モバイル・mineoのサービスを比較しながら紹介させてもらいました。僕の中での結論としては↓のように思っています!
結論
- ポイントでスマホ代を抑えたいなら楽天モバイル
- サポート能力/満足度に期待するならmineo
どちらも非常に優れたサービスなので、どちらが良いかはあなた次第ということですね!この記事はもちろん、↓のまとめ記事も参考にしてどちらのサービスが自分に合っているかを見極めるようにしてみてください!