今CMでも話題になっている「mineo」にMNP(電話番号そのまま乗り換え)をしたいという人も多いのではないでしょうか?
mineo(マイネオ)とはスマホ代を安くできる格安SIMのサービスです。今は大手キャリアで約7000円近いスマホ代を払っているかもしれませんが、マイネオならスマホを1310円から使うことができますので、人によっては月々6000円安くすることだって可能なのです。
実際、僕も最近auからmineo(マイネオ)に変えたんですけど、月7800円だったスマホ代も今では1510円に抑えることができました。誰しもこれだけ安くなるわけではないのですが、月2000〜3000円くらいならほとんど誰でも安くできると言っても過言ではないでしょう。
ただ、、mineo(マイネオ)への乗り換え方法ってちょっと難しそうですよね。
しかし!mineo(マイネオ)へのMNPって意外と難しいことではないんですよね。僕も最初は難しそうだなぁと思ってたんですけど、やってみると意外とあっさり行きすぎてびっくりしました。
そこで今回は、mineo(マイネオ)とはどういったサービスなのか、MNPでの乗り換える方法はどのようなものなのかを簡単に説明させていただきましょう。
この記事の目次
mineo(マイネオ)ってなに?
mineoはケイオプティコムによる格安SIM(格安スマホ)
mineoは「格安SIM」「格安スマホ」と呼ばれるサービスの1つです。格安SIM(MVNO)という言葉を聞くと、急に難しそうなサービスに聞こえた人もいるかもしれません。
ちょっと語弊がありますが、mineo(マイネオ)は新しいケータイ会社のようなものです。
今まではケータイといえばdocomo/au/SoftBankが主流でしたが、これからはマイネオを選択肢に入れたりすることもできるということですね。ちなみに運営社はeo光でも有名な「ケイオプティコム」なので信用も十分!
docomo回線/au回線のSIMがある
mineo(マイネオ)にはdocomo回線の「Dプラン」、au回線の「Aプラン」の2種が用意されていています。
docomoの人はDプラン、auの人はAプランに乗り換えることで、今のスマホをそのままで安くすることができます。乗り換えることでアプリのデータが消えたりだとか、そういった心配はありません!
SoftBankはSIMフリー化が必要!
ソフトバンクの方には少し残念なお知らせなのかもしれませんが、マイネオにはソフトバンク回線はというのは用意されていないんです。
そのため、ソフトバンクスマホを安くしたいなら「SIMフリー化」という手続きを済ませてから乗り換える必要があります。SIMロックを解除してSIMフリースマホになったなら、Aプラン・Dプランのどちらでも使えるようになりますよ!
mineo(マイネオ)の料金プラン
マイネオには電話のできない「シングルタイプ」と電話のできる「デュアルタイプ」の2種のプランがあります。
電話のできるのはデュアルタイプ(下段)なので、基本的には下段の料金を見てもらえると良いでしょう。こちらの料金が毎月のスマホ使用料になるのです!
スマホ本体料金は別途で払う必要あり
大手キャリアでは通信料金と本体料金はセットで払っていました。
でもマイネオに乗り換えると通信料金と本体料金はべつで払う必要があります。だから例えば、通信料金(1510円)+本体料金(2500円)=4010円といった感じですね。なので、必ずしも1000円ちょっとで抑えられるってわけではないので注意です!
それでも大手キャリアで契約するよりはずっと安くすることができますけどね。
mineo(マイネオ)にMNPする流れは?
- MNP予約番号を入手する※
- mineoに契約を申し込む
- ネットワーク設定をする
- MNP転入切替をする※
※は新規電話番号で乗り換える場合は不要
■専用記事:mineoに新規電話で乗り換えたい人はこちら
mineo(マイネオ)にMNPする方法、実はとても簡単なのです。この4stepをするだけで乗り換えは完全に完了しますので!
なお、MNPする際に知っておきたいこと・注意点などを簡単にまとめておきましょうか。
MNPにかかる日数は?不通期間はあるの?
一番時間がかかるのがmineoに申し込みをしてから到着するまでの時間です。
これは早くても3日はかかりますので、この期間は待たないといけません。もちろんこの期間はスマホの通信/電話は使えますのでご安心を!
mineo(マイネオ)の場合は、自宅に到着してからMNPしますので不通期間(スマホが繋がらない期間)というものがありません!なので乗り換え時に不便になることもないので大丈夫です!
mineoにMNPする際の手数料は?
mineo(マイネオ)にMNPする際に大手キャリアから2000円のMNP手数料を取られてしまいます。
これはどうしても回避する方法がありませんので、MNP手数料がかかる点だけは念頭においておくようにしてくださいね!
【1】まずMNP予約番号を入手しよう!
乗り換えに必要な、MNP予約番号とは?
MNP予約番号とは、大手キャリアからmineo(マイネオ)に電話番号をそのまま乗り換えるために必要になる整理券のようなものです。
このMNP予約番号さえ持っていれば、今の電話番号のままサクッとmineo(マイネオ)に乗り換えることができますのでとっても便利ですよ!
MNP予約番号を入手しよう!
MNP予約番号を入手するには以下の電話番号に電話をしましょう。そうすれば「MNP予約番号」と「予約番号の有効期限」を教えてもらえるはずです。
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
なお、電話の際には大手キャリアから引き止め作戦を受けるかもしれませんが、それにはきっちり断りを入れるようにしましょうね(笑)
そうすれば「MNP予約番号」と「予約番号の有効期限」を5〜10分程度で教えてもらえるはずですよ!
MNP予約番号を入手したらすぐ申し込みへ!
MNP予約番号には15日の有効期限があるんですが、mineo(マイネオ)に乗り換えるには有効期限が13日以上残っている必要があるんです。
なので、予約番号を取得したら急いでmineo(マイネオ)に契約を申し込むようにしましょうね!
【2】mineo(マイネオ)に契約を申し込む
では、以下のリンクからmineo(マイネオ)の公式ページを開いてください↓
■参考ページ:http://mineo.jp
mineo(マイネオ)の公式ホームページにアクセスしたら、あとは画面に従って申し込みを進めるだけなので、およそ10分くらいで簡単に完了しますよ!
どこから申し込む?
mineoの公式ページへアクセスすると「Webでカンタンお申し込み」というボタンがあるのでこれをクリックします。
申し込み方法についても解説したいのですが、この記事に含めてしまうと長くなりますので割愛し、別記事での案内とさせてもらいます。
↓に申し込み方法&内容の詳細をまとめていますので、こちらを参考にして申し込みを進めてみてくださいね!
【3】mineo(マイネオ)が到着したら初期設定を!
申し込みから3〜4日程度で、mineo(マイネオ)からこんな感じの封筒が届きます!(この中にはSIMカード/取扱説明書が入っています。)
あとはトリセツを見ながら初期設定を進めていけばオッケーなのですが、一応この流れも簡単にまとめておきましょう!
mineo(マイネオ)のAPN設定をする!
まずはmineo(マイネオ)のAPN設定というものを進めていく必要があります。
APN設定(ネットワーク設定)とは、お使いのスマホでmineoのネットを使えるようにする設定のことです。
APN設定の方法はiOS/Androidによって方法が異なります。iPhoneの場合は、mineo(マイネオ)のAPN構成プロファイルをインストールするだけなので1分以内に終わりますが、Androidは細かい設定が必要なので5分程度はかかることが予想されます。
詳しいAPN設定方法はmineo(マイネオ)の取扱説明書を読むか、当サイトのmineo(マイネオ)のAPN設定まとめ記事を読んでいただくと良いでしょう。ただ、このAPN設定だけではスマホは使えませんので、引き続きMNP転入切替という作業が必要です。
mineo(マイネオ)にMNP転入切替をする!
APN設定が終わったら最後にMNP転入切替という作業をします。
MNP転入切替とは、「大手キャリアを解約してmineo(マイネオ)に電話番号を乗り換える作業」のことです。このMNP転入切替の完了時に大手キャリアは解約となり、mineo(マイネオ)で電話・インターネットが使えるようになります。
MNP転入切替はmineo(マイネオ)のマイページから行います。
詳しい方法に関しましては、mineo(マイネオ)の取扱説明書もしくは当サイトのMNP転入切替の方法まとめ記事をお読み下さいませ。これだけの手続きをしていただければ、mineo(マイネオ)への乗り換えが完全に完了しますよ!
mineoにMNPをする方法/まとめ
mineo(マイネオ)にMNPする方法の紹介でした。
僕もmineo(マイネオ)への乗り換えは最初とっても難しそうに感じていました。格安SIMとかSIMフリーとか訳わからないことだらけだし「大変そうだなー」というイメージだったのです。
でも実際やってみるとこれだけの作業でできてしまったので、拍子抜けするくらい簡単でしたよ!これだけでスマホ代が安くなるんなら、もっと早くやっておけば良かったと思うくらいです。
mineo(マイネオ)に申し込むなら、まずはMNP予約番号を手に入れて申し込みをするところから開始ですね。
申し込み後の初期設定などもきっちり別記事にまとめているので、これらを参考にして乗り換え作業をサクサク進めてみてくださいませ!