LINEモバイルは2016年9月から始動した格安SIMで、SNSの通信量が「カウントフリー」になるなど画期的なサービス内容となっています。
ネットでの評判もとても良く、MVNOへの参入は順調のようですね!
この記事では、そんなLINEモバイルのサービス内容・評判・評価といったことをここでまとめさせていただこうかと思います。これを読めばLINEモバイルがどのような格安SIMなのかバッチリ掴めるはずですよ!
この記事の目次
LINEモバイルのメリット&デメリット|総まとめ
LINEモバイルのメリット&おすすめ理由
- 現在は通信速度が抜群に速い
- 「SNS使い放題」が最高に魅力的!
- 「データ繰越」で余ったパケットを繰り越せる
- 「LINEID検索」「年齢認証」が今まで通り使える!
- 料金の1%がLINEポイントで還元される
- 不通期間なしで乗り換えができる
LINEモバイルは通信速度が抜群に速い格安SIMとなっています。
LINEモバイルは2016年9月にサービス開始したばかりなので、利用者がまだまだ少なく、回線が混雑しにくい傾向にあるのですね。そのため、お昼休みなどの通常は回線が混み合う時間でも20Mbpsを超える通信速度を記録することがザラにあります。今後の展開次第では、利用者が増えて通信速度が落ちてくる可能性もありますが、現在は大手キャリアとほぼ遜色なく利用できる格安SIMとなっています。今とにかく通信速度の速い格安SIMを契約したいならLINEモバイルは非常におすすめですね。
さらにLINEモバイルではSNS(LINE・Twitter・Facebook・Instagram)が使い放題となっているのが最大の魅力です。
1GBプラン(LINEフリー)はLINE使い放題となり、さらに3GB以上のプラン(コミュニケーションフリー)なら主要SNSはすべて使い放題となります。トーク・タイムラインなどはもちろんのこと、LINE電話・ビデオ通話などの通信量も「カウントフリー」になるのがLINEモバイルの魅力です。
SNS(特にLINE電話など)はパケット通信量を結構食いますから、おそらく月3GBくらい節約できる人もいるのではないでしょうか?そうすると、小さい容量のプランで抑えることができますので、他社よりも料金を低く留めることができる可能性が高いですよ!
LINEモバイルのデメリット&注意点
- 他社よりも一部割高な傾向?
- かけ放題が使えない(通話料は使った分だけ)
- テザリングが使えない(一部端末のみ)
- キャリアメールが使えない(Gmailなどに要変更)
LINEモバイルの料金(特に3GBプラン:1690円)は他社よりも割高になっている傾向にあります。SNS使い放題ということもあって、相場(3GB:1600円)よりも少しだけ料金は高くなっています。そのため、SNS使い放題を重視しない方であれば、LINEモバイルよりも他社SIMのほうが良い可能性もあります。
しかし逆に、1GBプラン(月1200円)は業界でも最安クラスの料金となっています。1GBの相場は1300円〜1400円なので、これは他社よりも大きく安い感じがします。1GBプランが欲しいという人は、それだけでもLINEモバイルを選ぶ価値はありそうですね。
なお、その他の「かけ放題が使えない」「テザリングが使えない」「キャリアメールが使えない」というのも格安SIM共通のデメリットです。LINEモバイルに乗り換える上では、このようなデメリットも考慮しておいてくださいね!
LINEモバイルとは?基本から振り返り
LINEモバイルは「LINE」が運営する格安SIM(MVNO)
LINEモバイルは誰もが使ってる「LINE」が運営する格安SIM(MVNO)です。
LINEモバイルには1GB〜10GBまでのプランが揃っていて、この中からお好きなプランを選べるようになっています。音声通話SIMは最安で1200円から利用できるので非常にリーズナブルですね!
ちなみに1GBプランは「LINEフリー」と呼ばれLINEが使い放題。3GB以上のプランは「コミュニケーションフリー」と呼ばれSNS(LINE、Facebook、Twitter、Instagram)がすべて使い放題で、通信量がカウントされないプランとなっています!
LINEモバイル基本料金+端末料金=スマホ代
大手キャリアでは通信料金・本体料金をセットで払ってたと思います。
でもLINEモバイルに乗り換えると通信料金と本体料金はべつで払う必要があります。だから例えば、通信料金(1200円)+本体料金(2500円)=3700円がスマホ代になります。なので、必ずしも1000円台で抑えられるってわけではないので注意です。
LINEモバイルでは通信料金+本体料金=スマホ代となります。
これは逆に言えば、スマホ本体料金を払い終えていれば通信料金(最安1200円)の支払いだけで済むようになります。つまりコミコミで1310円〜スマホを使うこともできてしまうというわけですね!これが大手キャリアとは大きく違う点であると言えるでしょう。
LINEモバイルはドコモ回線の格安SIM!
LINEモバイルはドコモ回線を採用しているため、ドコモスマホならSIMフリー化なしでそのまま安く使うことができるんです。
だからLINEモバイルはドコモの人は特に相性がいい格安SIMであると言えますね!
ただしau/ソフトバンクスマホでLINEモバイルを使いたい場合、「SIMフリー化(SIMロック解除)」が必須となりますのでその点だけは注意をしておきましょう。
SIMフリー化は各ショップ・オンラインストアのいずれかで行えます。ショップならすべてお任せできますが手数料3000円がかかってしまいますので、安く済ませたいならオンライン手続き(手数料0円)をおすすめします。
LINEモバイルでiPhoneは使える?
LINEモバイルはiPhoneでももちろん使えます。対応端末としては以下の通りで、iPhone5s〜7のいずれもLINEモバイルで使うことができます。ただし、au/ソフトバンクはSIMフリー化が必要にはなってきますね。
LINEモバイルの対応端末 | SIMフリー版 | ドコモ版 | au/ソフトバンク |
---|---|---|---|
iPhone7 | 動作確認済 | 動作確認済 | 要SIMフリー |
iPhoneSE | 動作確認済 | 動作確認済 | 要SIMフリー |
iPhone6s | 動作確認済 | 動作確認済 | 要SIMフリー |
iPhone6 | 動作確認済 | 動作確認済 | 非対応 |
iPhone5s/5c | 動作確認済 | 動作確認済 | 非対応 |
iPhone5 | 動作は未確認 | 動作は未確認 | 動作は未確認 |
iPhone4s | 動作は未確認 | 動作は未確認 | 動作は未確認 |
LINEモバイルの料金シミュレーション
ではここでLINEモバイルに乗り換えた場合の料金シミュレーションをしてみましょう!
今回はわかりやすいようにiPhone7・iPhone5s・格安スマホの料金をザッと出してみたいと思います。Androidに関しては種類がまちまちなので割愛させていただきますが、同様に安くできると考えてもらって結構です!
ドコモiPhone7をLINEモバイルに乗り換えた料金
まずはドコモで契約したiPhone7をLINEモバイルに乗り換えた場合のシミュレーションをしてみましょう!
ドコモ(5GBカケホライト)だと月々8451円の料金がかかってくるのですが、LINEモバイル(5GB)だと月5649円に抑えることができるんです。(しかもLINEモバイルならSNSは使い放題!
同じiPhone7でも、実に3000円近い料金が変わってくるのですね。大手キャリアで契約して使っていると、毎月3000円近く損しちゃってる可能性があるってことなんですよ。
LINEモバイルでiPhone5sを使った料金
iPhone5sはドコモ(5GB)で契約を続けていると月7560円もかかってしまうんですけど、LINEモバイルに変えたら月2220円の料金で済むようになるのです!実に5000円以上は安くなる計算ですね!
このように本体料金を払い終わっているスマホは、LINEモバイルに乗り換えることでグッと安くできる可能性を持っているのです。
逆に、ドコモで契約を続けていたら月5000円以上損することになっちゃいますので、これはすぐにでも乗り換えるようにすることを推奨しますよ!
LINEモバイルで格安スマホ端末を購入した場合
LINEモバイルでは格安スマホも販売されていますので、こちらを利用してみるのも選択肢のひとつかと思います。
格安スマホっていうとひと昔前は性能があまりよろしくなかったのですが、今は非常に高性能なハイスペックスマホが低価格で手に入る時代になっています。バッテリー持ちは抜群だし、処理能力もiPhoneなどの高級スマホに負けず劣らないものも存在します。
例えば僕の愛用している「HUAWEI P9 lite」という機種だと、値段は28800円で性能的にはiPhone6と同等かそれ以上のものとなっています。しかも1度本体料金を払ってしまえばLINEモバイルの基本使用料だけで使えますので、スマホ代は1000円台にすることもできます。
ちなみにLINEモバイルは一括払いのみ(分割払いなし)となってはいるのですが、時期によってはセール中で安くなっているものもあり、他社よりも安く買える可能性が高い格安SIMとなっています。先ほど紹介したHUAWEI P9 liteも1万円値引きがされて販売されていたことだってあるのです!
このようなスマホの大幅値引きがLINEモバイルの強みですね。興味のある方は公式ページ↓からチェックしてみてくださいませ!
LINEモバイルのネット上の評判・口コミは?
LINEモバイルは通信速度が抜群に速い!
LINEモバイルは2016年9月にサービスを開始したばかりで利用者が比較的少なく、回線が空いているので通信速度が抜群に速くなっています!そのため評判がすごく良いんですよね。
LINEモバイル本当に速くて意味わからないんだよね。 pic.twitter.com/c83btljG7K
— orefolder (@orefolder) 2016年11月16日
今後は契約者の増加と共に通信速度も少し落ちてくるのかもしれませんが、現状としては大手キャリアとほぼ変わらない通信速度(平均20Mbps以上)を記録しています。速さを重視している人はLINEモバイルを選ぶ価値は十分にあるでしょうね。
それにもし契約者が増加したとしても、LINEは信用あるサービスなので、きっちり回線増強に力を入れてくれるはずです。また、最低契約期間は1年間と短めなので、速度低下がもし気になってきたら別のSIMに乗り換えるという選択肢もありますしね!
SNSカウントフリーのおかげで安上がりになる!
LINEモバイルの「カウントフリー」はネット上でもかなり評判が良いです。やはりSNS通信量がカウントフリーとなるおかげで、料金を大幅に節約できている人は多いようです。
LINEモバイルにして1週間弱。
Twitterで1.3GB使ってもカウントフリーなので、300MBしか計上されていませんϵ( 'Θ' )϶
ソフトバンク時代は追加追加で月10GBぐらい使っていましたが、これなら月3GBでも余るかもϵ( 'Θ' )϶♪これで月2000円はすごい! pic.twitter.com/3OucbbcOd6— 魚界王さとぽんϵ( 'Θ' )϶ (@stpn_dora) 2016年11月3日
このように大手キャリアで10GB使っていたような人でも、カウントフリーの恩恵を受けられるおかげで3GBプランで抑えられるくらいなのです。それを考えると、やはりLINEモバイルの恩恵ってすごいですよね!
LINEのID検索/年齢認証がちゃんと使える!
LINEモバイル使い始めたがいい感じだ。従来他社のMVNOと違って年齢認証ができるから、IDを使えるようになって超便利。ラインに加えてツイッターとフェイスブックの通信量が加算されないコースに入ったから通信量を気にせずできるのもいいなぁ。
— Take 脱反共・脱原発・脱TPP (@Beat2tonton) 2016年9月23日
実は一般的な格安SIMでは「ID検索」や「年齢認証」は使えなくなってしまうんですよね。特にLINEのID検索がなくなったら不便な思いをする人は多いのではないかと思います。
しかし、LINEモバイルならきっちりID検索/年齢認証が使えますので、LINEを利用する上で不便がでることもありません。これもLINEモバイルならではのメリットであると言えますね!
LINEポイントで毎月1%還元される-スタンプも買える!
LINEモバイルの基本利用料の1%はLINEポイントで還元されるようになっています。これは非常に地味ながらとても嬉しい特典かもしれませんね!
ひゃー!またまた #LINEモバイル でのポイントがついた!やっとポイント貯まったからスタンプ買おっと(*´▽`*) pic.twitter.com/okVvrYv967
— よしえちゃん (@im_yse) 2016年11月12日
この方のように、ポイントはしっかり貯めていけばLINEスタンプなどに使うことができます。
LINEスタンプは50コイン(=120ポイント)から購入できるようになっています。そのため、1GBプラン(月1200円)なら1年に1回は無料でスタンプをゲットできるというわけですね!これはLINEをよく使っている人には、地味に嬉しいポイントだと思います。
LINEモバイルの乗り換え・MNP手順は?
- MNP予約番号を入手する※
- LINEモバイルに申し込む
- LINEモバイルの初期設定をする
※は電話番号そのまま乗り換えを利用する人のみ必要
LINEモバイルへはこの3Stepをこなすだけで、今の電話番号そのまま乗り換え(MNP)をすることができます。ではこの具体的な内容を一緒に確認していきましょうか!
【1】MNP予約番号を入手する
LINEモバイルに乗り換えるにはまず、「MNP予約番号」というものを入手しておきましょう。
そもそもMNPというのは「今の電話番号そのまま乗り換える」という意味です。大手キャリアの電話番号をそのままLINEモバイルで使いたい人は、このMNP予約番号というものを入手しないといけないというわけですね!
新規電話番号で乗り換えたい人はこの手続きは不要なのですが、多くの人は今の電話番号をそのまま乗り換えたほうが便利かと思います。
以下の電話番号へ「MNP予約番号を教えて欲しいんです」と電話してみてください。そうすると「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」というものを教えてもらえるはずです。このMNP予約番号を持った上で、LINEモバイルの申し込みへと進みましょう。
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間は9:00〜20:00までとなっているため注意しましょう。
【2】LINEモバイルに申し込む
LINEモバイルへの申し込みは公式ホームページから行えます↓
なお、LINEモバイル申し込みの際には運転免許証/保険証などの身分証明書を提示する必要がありますので、こちらを用意の上、申し込みをするようにしてくださいね!
【3】LINEモバイルの初期設定(APN設定/MNP転入)
LINEモバイル申し込み後、2〜3日ほどで手元にSIMカードが到着するはずです。
あとはこのSIMカードをスマホに差し込んで、簡単な初期設定(APN設定/MNP転入切替)をすませるだけで使い始めることができます。詳しい方法につきましては以下の記事に記載していますので、こちらを参考にしながら最後の手続きをすすめてみてくださいませ!
まとめ
LINEモバイルの評判・口コミ・乗り換え方法といったことをお話しさせていただきました!
LINEモバイルは参入して間もない格安SIM(MVNO)ですが、さすがは「LINE」のサービスというだけあって、他社を圧倒する優れたサービス内容になっています。カウントフリー/ID検索/ポイント還元など、LINEモバイルでないと使えない独自機能がたくさんあって嬉しいですね!
そういったことから、LINEモバイルは乗り換えて後悔することの少ない格安SIMだと胸を張って言えます。あなたも是非この機会にチャレンジしてみてくださいませ!