nuromobile(ニューロモバイル)は2016年10月1日よりソニーネットワークコミュニケーションズが開始した格安SIM(MVNO)です。2〜10GBの幅広いプランの選択肢をもっているのが特徴で、500MB未満なら料金がかからない「0SIM」を提供していることでも知られています。データ量を猫で選ぶという一風変わったユニークなSIMですね。
このnuroモバイルは「他MVNOとはどういった点で優れているのか」「口コミ・評判はどうなのか?」といった点が気になるところですよね。
そこで当記事では、nuroモバイルのサービスについて一通りまとめさせていただこうと思います。これを読めば、nuroモバイルのことがキッチリ分かるようになるはずですよ!
この記事の目次
nuroモバイルのメリット&デメリット|総まとめ
nuroモバイルのメリット&おすすめ理由
- 通信速度は普通〜やや速い
- 料金が他社よりも割安な傾向がある
- 幅広いプランから最適なものを選べる
- 「0SIM」は通信量をほぼ使わない人に最適!
- 利用開始月(初月)の料金が無料
- 「データ繰越」で余ったパケットを繰り越せる
- 不通期間なしで乗り換えができる
nuroモバイルの魅力は自分に合ったプランを安く使える点です!
nuroモバイルには2GB・3GB・4GB・5GB・6GB・7GB・8GB・9GB・10GBのプランが揃っているので、間違いなく自分に最適なデータ容量を選べるはずです。しかも、これらの料金は格安SIM業界全体を見渡してみてもかなり割安に設定されているのも嬉しいポイントです。
このように「自分に合ったデータ通信量を、安く使える」というのがnuroモバイルのメリットだと言えるでしょう。
また、スマホをほとんど使わない人は「0SIM(ゼロシム)」という選択肢もあります。月間通信量が500MB未満なら、月額料金が無料になるという画期的なサービスで、600MB以降から100MBごとに100円課金されるようになっています。
ネットはほぼ開かず、メール程度しか通信をしないというなら、ゼロシムも十分検討の余地があると言えますね!
他にも、初月料金が無料だったり、余ったパケットを翌月に繰越たりすることができるメリットもあります。こういったメリットに魅力を感じるなら、nuroモバイルはアリなのではないでしょうか!!
nuroモバイルのデメリット&注意点
- 直近3日の通信量制限がキツイ
- 追加チャージの料金が割高になっている
- 高速・低速の切り替えができない
- かけ放題が使えない(通話料は使った分だけ)
- テザリングが使えない(一部端末のみ)
- キャリアメールが使えない(Gmailなどに要変更)
- 1年縛り&違約金が存在する
幅広いプランを持っているnuroモバイルですが、最大のデメリットは直近3日の通信量制限がシビアな点にあります。
例えば、nuroモバイル2GBプランの場合だと3日で240MBまでしか高速回線を使えず、それ以上使うと翌日は通信速度制限がかかってしまうようになっています。3日で240MBということは30日で2.4GBに相当するので、制限ギリギリまで通信をしていないと2GBを使い切ることはできない可能性が高いんです。
それに通信量というのは日によってムラがあるものですから、うっかり動画を見すぎたりして使いすぎてしまうとアッという間に制限を受けてしまいます。こういったデメリットがありますので、快適に通信をしたい人にとっては不向きかもしれません。ちなみに、3日での通信量上限は公式ページに明記されていませんので、今後検証をすすめていきます。
nuroモバイルとは?基本から振り返り
nuroモバイルの料金プラン
nuromobile | データSIM | データSIM SMS付 | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
2GB | 700円 | 850円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,050円 | 1,600円 |
4GB | 1,100円 | 1,250円 | 1,800円 |
5GB | 1,300円 | 1,450円 | 2,000円 |
6GB | 1,500円 | 1,650円 | 2,200円 |
7GB | 1,700円 | 1,850円 | 2,400円 |
8GB | 1,900円 | 2,050円 | 2,600円 |
9GB | 2,100円 | 2,250円 | 2,800円 |
10GB | 2,300円 | 2,450円 | 3,000円 |
nuroモバイルは、2GB・3GB・4GB・5GB・6GB・7GB・8GB・9GB・10GBのプランが揃っているのが特徴です。
あまりスマホを使わない人は2GB、たっぷり使いたい人は10GBのように、その人の使用用途に合わせてプランを柔軟に選べるのが嬉しい点です。また、2GB・4GB・7GBといったプランは取り扱いが少ないのですが、そういったマイナープランまで揃っているのもグッドですね!
nuroモバイル基本料金+端末料金=スマホ代
大手キャリアでは通信料金・本体料金をセットで払ってたと思いますが、nuroモバイルではそれが変わります。
これからは基本料金+スマホ端末料金=スマホ代となります。例えば、nuroモバイル2GB(1400円)+スマホ端末料金(2000円)=3400円がスマホ代となるというわけですね!
さらに、スマホ本体料金を払い終えていれば通信料金(最安1400円)の支払いだけで済むようになります。つまり1400円からスマホを使うこともできてしまうというわけですね!
これが大手キャリアとnuroモバイル(格安SIM)の大きく違う点であると言えるでしょう。
nuroモバイルはドコモ回線の格安SIM!
nuroモバイルはドコモ回線を採用しているため、ドコモスマホならSIMフリー化なしでそのまま安く使うことができるんです。
だからnuroモバイルはドコモの人は特に相性がいい格安SIMであると言えますね!
ただしau/ソフトバンクスマホでnuroモバイルを使いたい場合、「SIMフリー化(SIMロック解除)」が必須となりますのでその点だけは注意をしておきましょう。
SIMフリー化は各ショップ・オンラインストアのいずれかで行えます。ショップならすべてお任せできますが手数料3000円がかかってしまいますので、安く済ませたいならオンライン手続き(手数料0円)をおすすめします。
iPhoneはnuroモバイルで使える?動作確認済?
nuroモバイルはiPhoneでももちろん使えます。対応端末としては以下の通りで、iPhone4s〜7のいずれもnuroモバイルで使うことができます。
iPhoneによってSIMカードのサイズが違いますので、申し込み時にはその点をよくご確認を。また、au/ソフトバンクのiPhoneはSIMフリー化が必要にはなってきますので、その点だけは注意しておいてください。
nuroモバイルの対応端末 | 通信規格 | SIMカード |
---|---|---|
iPhone7(SIMフリー) | LTE | nanoSIM |
iPhoneSE(SIMフリー) | LTE | nanoSIM |
iPhone6s(SIMフリー/ドコモ) | LTE | nanoSIM |
iPhone6(SIMフリー/ドコモ) | LTE | nanoSIM |
iPhone5s(SIMフリー/ドコモ) | LTE | nanoSIM |
iPhone5(SIMフリー) | LTE | nanoSIM |
iPhone4s(SIMフリー) | LTE | microSIM |
nuroモバイルの料金シミュレーション
nuroモバイルは安くなるのはわかったけど、実際どこまで安くなるのかがよく分からないという人もいるのではないでしょうか?
そこで、nuroモバイルの具体的な料金シミュレーションを出してみましょう!
今回はわかりやすいようにiPhone7・iPhone5s・格安スマホの料金をザッと出してみたいと思います。Androidに関しては種類がまちまちなので割愛させていただきますが、同様に安くできると考えてもらって結構です!
iPhone7をnuroモバイルで使った料金
まずはiPhone7(SIMフリー版)をnuroモバイルで使った場合の料金シミュレーションをしてみましょう!
例えばドコモ(5GBカケホライト)だとiPhone7を使うために月々8451円の料金がかかってきます。
しかし、iPhone7のSIMフリー版(月3200円)を購入してnuroモバイル(5GB:月2000円)で使うと、たったの5200円で使うことができるのです!実に3000円近い料金を節約することができるというわけですね!
nuroモバイルでiPhone5sを使った料金
iPhone5sはドコモ(5GB)で契約を続けていると月7560円もかかってしまいますが、nuroモバイルなら月2160円で使うことができます。
nuroモバイルで格安スマホ端末を購入した料金
nuroモバイルでは格安スマホの販売も実施されています。ちなみに現在のラインナップは「zenfone3」「arrowsm03」「Blade E01」の3種類となっています。
例えばarrowsM03(月1,417円)の場合であれば、nuromobile2GB(1400円)+arrowsM03(1417円)=2817円から使い始めることができます!防水防塵規格のスマホがこれだけの料金で持てるなんてお得ですよね!
このように、良いスマホを格安で持てるのが「格安SIM」のメリットです。詳しいスペックなどは公式ホームページでチェックできますので、興味のあるものを探してみてくださいませ!
nuroモバイルの乗り換え・MNP手順は?
- MNP予約番号を入手する※
- nuroモバイルに申し込む
- nuroモバイルの初期設定をする
※は電話番号そのまま乗り換えを利用する人のみ必要
nuroモバイルへはこの3Stepをこなすだけで、今の電話番号そのまま乗り換え(MNP)をすることができます。ではこの具体的な内容を一緒に確認していきましょうか!
【1】MNP予約番号を入手する
nuroモバイルに乗り換えるにはまず、「MNP予約番号」というものを入手しておきましょう。
そもそもMNPというのは「今の電話番号そのまま乗り換える」という意味です。大手キャリアの電話番号をそのままnuroモバイルで使いたい人は、このMNP予約番号というものを入手しないといけないというわけですね!
新規電話番号で乗り換えたい人はこの手続きは不要なのですが、多くの人は今の電話番号をそのまま乗り換えたほうが便利かと思います。
以下の電話番号へ「MNP予約番号を教えて欲しいんです」と電話してみてください。そうすると「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」というものを教えてもらえるはずです。このMNP予約番号を持った上で、nuroモバイルの申し込みへと進みましょう。
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間は9:00〜20:00までとなっているため注意しましょう。
【2】nuroモバイルに申し込む
なお、申し込みには本人確認書類(運転免許証・保険証など)が必要になります。これらをあらかじめ手元に用意した上で、申し込みを進めていくようにしてくださいね!
【3】nuroモバイルの初期設定(APN設定/MNP転入)
nuroモバイル申し込み後、2〜3日ほどで手元にSIMカードが到着するはずです。
あとはこのSIMカードをスマホに差し込んで、簡単な初期設定(APN設定/MNP転入切替)をすませるだけで使い始めることができます。APN詳しい方法につきましては以下の記事に記載しています。また、「自宅でMNP」を選択した人は以下のページからMNP転入手続きを進めることがでいます。
まとめ
nuroモバイル(ニューロモバイル)の評判・評価といったものをまとめさせていただきました。
nuroモバイルは2〜10GBまでズラッと揃っているので、誰でも最適なプランが見つかるのが嬉しいポイントですよね!人によったら0SIM(ゼロシム)も使えますので、他社より圧倒的に安くできる可能性もあります。
うまくnuroモバイルを使えば、月5000円以上スマホ代を安くすることだって可能です。あなたもこの機会に、nuroモバイルでスマホ代を見直してみてはいかがでしょうか?