NifMo(ニフモ)は通信速度の安定性にも定評があり、格安スマホの値引き額が大きいことでも知られる格安SIM(MVNO)です。
これから格安スマホの購入を検討されている方には、とてもおすすめできる格安SIMのひとつと断言してもいいでしょう。
ではそんなNifMoとはどういった特徴(メリット/デメリット)を持つ格安SIMなのか、評判はどうなのかといったことを詳しくまとめていくことにしましょう!
この記事の目次
NifMo(ニフモ)のメリット&デメリット|総まとめ
NifMo(ニフモ)のメリット&おすすめ理由
- 通信速度が安定して速い傾向にある
- 「NifMoでんわ」なら1300円でかけ放題!
- 「データ繰越」で余ったパケットを繰り越せる
- 初月料金が無料
- 有料WiFi(BBモバイルポイント)を無料で使える
- スマホセット割で2年間200円割引(合計2400円)
- 不通期間なしで乗り換えができる
NifMoはユーザーが増えても比較的速い通信速度を保ってくれるので、通信品質の心配が少ないのは大きなメリットです。
また「NifMoでんわ」というIP電話サービスを使えば月1,300円の料金でかけ放題を利用することができます。発信する電話番号が050から始まるものにはなってしまいますが、どれだけ電話をかけても通話料がかからないので、電話を多く使う人にはとてもおすすめできます。
さらに、NifMoを利用しているというだけで、有料のセキュリティWiFi(BBモバイルポイント)が使い放題になるのも大きな魅力です。これを使えば、屋外でも大きく通信量を節約できることが期待できますね!
もちろん、他の格安SIM(MVNO)にもあるように「データ繰越」で余ったパケットを翌月に繰り越せますし、不通期間もなく乗り換えることが可能です!
NifMo(ニフモ)のデメリット&注意点
- 時間帯によっては通信速度が遅くなる
- プランは3GB・5GB・10GBのみで選択肢が狭い
- 節約モード(低速モード)が存在しない
- テザリングが使えない(一部端末のみ)
- キャリアメールが使えない(Gmailなどに要変更)
- 半年縛り&違約金が存在する
NifMoのデメリットはプランの選択肢がやや狭い点ですね。3GB・5GB・10GBからしか選べませんので、1GBのような低容量プランを選びたい人は他社SIMのほうが適していると言えるでしょう。
また、NifMoには「節約モード」が存在せず、常に高速回線を利用することになります。mineoなどの格安SIMなら、節約モード(低速)が使い放題だったりするのですが、そういったメリットはNifMoにはありません。パケットを節約しながら使いたいという人には向いていないかもしれませんね。
そのほかの「速度が時間帯によって遅くなる」「テザリングが一部端末で使えない」「キャリアメールが使えない」というのは格安SIMに共通のデメリットですので、これらは乗り換え前にチェックをしておいてくださいませ!
NifMoとは?基本から振り返り
NifMoの料金プラン
NifMoの料金プランは3GB・5GB・10GBから選べるようになっています。容量を選ぶ基準は以下を参考にしてもらったら良いかと思われます。
- 3GB:LINE/ゲーム/電話などの利用がメイン
- 5GB:TwitterなどのSNS利用/ネット利用が多い
- 10GB:SNS/ネットに加えて、Youtube動画を視聴
音声通話SIM(電話できるSIM)の最安料金は月1600円となっていますので、この料金でスマホを使い始めることが可能です。多くの人がこの音声通話SIMを選ぶことになるはずですね。
一方、データSIM(電話できないSIM)は月900円から利用できますので、タブレット/ポケットWiFiのためにSIMを持ちたい方はこちらを選ぶようにしましょう。
NifMoの通話料金は?
NifMoの通常の通話料金は20円/30秒(1時間2400円)と少し割高なのですが、「楽天電話」という通話アプリを利用すれば10円/30秒(1時間1200円)まで料金を抑えることができます。電話番号はそのままでこの料金です。
今まで大手キャリアでは、かけ放題(月2700円)やカケホライト(月1700円)に半強制加入だったかとおもいますが、NifMoでは使っただけの料金になります。そのため、もし10分しか通話しないなら200円しか通話料はかからないというわけですね。
もしも通話時間が1時間を超えてくるなら、NifMoでんわのかけ放題サービス(月1300円)を検討するのもアリかもしれませんね。NifMoでんわだと電話番号が050発信になってしまいますが、通話料金はどれだけかけても一律1300円になりますので通話時間が長い人はお得だと言えます。
基本料金+通話料金+端末料金=スマホ代!
大手キャリアでは通信料金や本体料金をセットで払ってたと思いますが、NifMoではそれが変わります。
これからは基本料金+通話料金+スマホ端末料金=スマホ代となります。例えば、NifMo3GB(1600円)+通話料(月500円)+スマホ端末料金(2000円)=4100円がスマホ代となるというわけですね!
さらに、スマホ本体料金を払い終えていれば通信料金(最安1600円)の支払いだけで済むようになります。つまり1600円からスマホを使うこともできてしまうというわけですね!
これが大手キャリアとNifMo(格安SIM)の大きく違う点であると言えるでしょう。
NifMoはドコモ回線の格安SIM!
NifMoはドコモ回線を採用しているため、ドコモスマホならSIMフリー化なしでそのまま安く使うことができるんです。
だからNifMoはドコモの人は特に相性がいい格安SIMであると言えますね!
ただしau/ソフトバンクスマホでNifMoを使いたい場合、「SIMフリー化(SIMロック解除)」が必須となりますのでその点だけは注意をしておきましょう。
SIMフリー化は各ショップ・オンラインストアのいずれかで行えます。ショップならすべてお任せできますが手数料3000円がかかってしまいますので、安く済ませたいならオンライン手続き(手数料0円)をおすすめします。
iPhoneはNifMoで使える?動作確認済?
NifMoはiPhoneでももちろん使えます。対応端末としては以下の通りで、iPhone5〜7のいずれもNifMoで使うことができます。
NifMo | 動作確認 | 対応SIM |
---|---|---|
iPhone7(ドコモ/SIMフリー) | 確認済み | nanoSIM |
iPhoneSE(ドコモ/SIMフリー) | 確認済み | nanoSIM |
iPhone6s(ドコモ/SIMフリー) | 確認済み | nanoSIM |
iPhone6(ドコモ/SIMフリー) | 確認済み | nanoSIM |
iPhone5s(ドコモ/SIMフリー) | 確認済み | nanoSIM |
iPhone5(ドコモ/SIMフリー) | 確認済み | nanoSIM |
iPhoneによってSIMカードのサイズが違いますので、申し込み時にはその点をよくご確認を。また、au/ソフトバンクのiPhoneはSIMフリー化が必要にはなってきますので、その点だけは注意しておいてください。
NifMoの料金シミュレーション
NifMoは安くなるのはわかったけど、実際どこまで安くなるのかがよく分からないという人もいるのではないでしょうか?
そこで、NifMoの具体的な料金シミュレーションを出してみましょう!
今回はわかりやすいようにiPhone7・iPhone5s・格安スマホの料金をザッと出してみたいと思います。Androidに関しては種類がまちまちなので割愛させていただきますが、同様に安くできると考えてもらって結構です!
iPhone7をNifMoで使った料金
まずはiPhone7(SIMフリー版)をNifMoで使った場合の料金シミュレーションをしてみましょう!
例えばドコモ(5GBカケホライト)だとiPhone7を使うために月々8451円の料金がかかってきます。
しかし、iPhone7のSIMフリー版(月3200円)を購入してNifMo(5GB:月2484円)で使うと、たったの5684円で使うことができるのです!実に3000円近くの料金を毎月節約することができるというわけですね!
iPhone5sをNifMo使った料金
iPhone5sは2013年に発売されたスマホなので、誰もが端末料金を払い終えていると思います。そういったスマホはNifMoに乗り換えるとさらに大きく安くできますね!
iPhone5sはドコモ(5GB)で契約を続けていると月7560円もかかってしまいますが、NifMo(5GB)なら月2484円で使うことができます。実に5000円以上安くなるというわけですので、これは乗り換えない手はないですよね。大手キャリアにとどまっていると損をし続けるというのがわかると思います。
NifMo(ニフモ)で格安スマホ端末を購入した料金
NifMoでは格安スマホの販売も実施されています。
一昔前の格安スマホといえば処理能力・バッテリーがイマイチな低品質スマホが多かったかもしれませんが、現在のスマホは処理能力が高くバッテリーも余裕で1日持つようなスマホばかりです!ラインナップもかなり豊富にそろえてくれていますので、きっとお気に召す端末が見つかるのではないでしょうか?
例えばHUAWEI P9 liteという格安スマホなら、 月1,112円(一括:26,667円)の料金で販売されています。オクタコアCPUを搭載した処理能力抜群すぎるスマホで、1日余裕のバッテリー持ち、フルHDの画面解像度、指紋認証まで搭載されているという代物で、まさか2万円台とは思えないスペックをしています。
このHUAWEI P9 liteなら、本体料金(1,112円)+NifMo(3GB:1600円)で2712円からでも使い始めることができるというわけですね!
このように、良いスマホを格安で持てるのが「格安SIM」「格安スマホ」のメリットです。スマホ買い替えを検討している方、これからスマホを持とうとしている方は是非とも公式ページでラインナップをチェックしてみてくださいませ!
NifMoの評価|こんな人におすすめ!
これまでのお話から、NifMoはどんな人にオススメなのかを具体的にまとめておきましょう!
NifMoをおすすめできる人
- スマホ代を安くしたい
- 速度の安定した格安SIMを選びたい
- かけ放題サービスがほしい
- 格安スマホを他社より安く手に入れたい
NifMoの魅力はやはり速度が比較的安定していて、格安スマホが安く使えるといった部分ですね。
多くの格安SIM(MVNO)がありますが通信品質が安定しているものは意外と少なく、一時期は通信速度が速かったかと思えば、急激に遅くなってしまうような格安SIMも存在するのです。しかし、NifMoは比較的に通信速度が安定している格安SIMですので、そういったリスクは少ないです。
また、NifMoは050発信のかけ放題(月1300円)がありますので、通話時間が長い人でも安心して使っていけるというのも他社にはないメリットですね。
さらにNifMoは、格安スマホのキャンペーン値引き額が大きく、SIM/スマホセット購入で200円×24ヶ月割引を受けられるのもお得なポイントです。これから格安スマホの購入を検討しているなら、NifMoは是非とも候補に入れたい格安SIMと言えますね!
NifMoをあまりおすすめできない人
- 通信速度に大きく期待する人
- 節約モードを利用したい人
- 店頭サポートに大きく期待する人
おすすめできないのが、通信速度に大きく期待をしている人です。
通信品質には定評のあるNifMoですが、時間帯によって落ちる傾向は確実にあります。それを不満に思いそうならやめておいたほうが良いでしょう。UQモバイル・LINEモバイルなどの通信速度が速いと定評のある格安SIMや、mineo(マイネオ)のプレミアムコースといった優遇回線を利用するなど、対処法を検討することをおすすめします。
また、NifMoの販売店は全国に存在しますが、開通後のサポートを受けられるような店舗は現在は存在しないのが現状です。大手キャリアのように、なにか困った時に店頭サポートを利用できないので、今までサポートに頼りきりだった人は少し辛いかと思います。
それ以外の人は、NifMoに乗り換えても大きく後悔することはないと思いますね。
NifMoの乗り換え・MNP手順は?
- MNP予約番号を入手する※
- NifMoに申し込む
- 初期設定(APN設定/MNP転入切替)をする
※は電話番号そのまま乗り換えを利用する人のみ必要
IIJmioへはこの3Stepをこなすだけで、今の電話番号そのまま乗り換え(MNP)をすることができます。ではこの具体的な内容を一緒に確認していきましょうか!
【1】MNP予約番号を入手する
NifMoに乗り換えるにはまず、「MNP予約番号」というものを入手しておきましょう。
そもそもMNPというのは「今の電話番号そのまま乗り換える」という意味です。大手キャリアの電話番号をそのままNifMoで使いたい人は、このMNP予約番号というものを入手しないといけないというわけですね!
新規電話番号で乗り換えたい人はこの手続きは不要なのですが、多くの人は今の電話番号をそのまま乗り換えたほうが便利かと思います。
以下の電話番号へ「MNP予約番号を教えて欲しいんです」と電話してみてください。そうすると「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」というものを教えてもらえるはずです。このMNP予約番号を持った上で、NifMoの申し込みへと進みましょう。
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間は9:00〜20:00までとなっているため注意しましょう。
【2】NifMoに契約を申し込む
なお、申し込みには本人確認書類(運転免許証・保険証など)が必要になります。これらをあらかじめ手元に用意した上で、申し込みを進めていくようにしてくださいね!
【3】NifMoの初期設定(APN設定/MNP転入)
IIJmio申し込み後、2〜3日ほどで手元にSIMカードが到着するはずです。
あとはこのSIMカードをスマホに差し込んで、簡単な初期設定(APN設定/MNP転入切替)をすませるだけで使い始めることができます。詳しい方法につきましては以下の記事に記載していますので、こちらを参考にしながら最後の手続きをすすめてみてくださいませ!
まとめ
NifMoについてひと通りまとめさせていただきました。
NifMoは満足度・信頼性が高いので、選んで後悔することの少ない格安SIMとなっています。スマホ代が安くなるのはもちろんのこと、「みおふぉんダイアル」「3分&5分かけ放題」などで通話料金も安くできるのが魅力的ですね!
乗り換え(MNP)も3stepで非常に簡単にできますので、是非この機会にNifMoにチャレンジしてみてくださいませ!