「UQmobile」は最近はCMでも良く見かける格安SIM(MVNO)ですよね!
UQモバイルは通信速度が業界最速クラスに速いので、通信速度を求める人には最適な格安SIMです。他にも節約モードでのデータ通信量がすべてゼロになったりするのも魅力的なポイントですね。
このUQモバイルでiPhoneを使いたいという人も多くいるかと思います。そこで当記事では、iPhoneシリーズがしっかり使えるのか、どうやって乗り換えるのかといったことを詳しく解説していこうと思います!
この記事の目次
UQモバイルとは?|料金プランと特徴を紹介!
UQモバイルの料金プラン
UQモバイル | データ専用SIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
高速プラン(3GB) | 980円 | 1680円 |
低速プラン(無制限) | 1980円 | 2680円 |
UQモバイルには高速3GBプラン/低速無制限プランの2種類があります。
3GB(月1680円)は最大150Mbpsの高速回線が使えるプランで、LINE/TwitterなどのSNSを快適に利用できるようになっています。スマホライトユーザーにはぴったりなプランですね。
無制限プラン(月2680円)は最大速度500Kbpsの低速回線となっています。500MbpsもあればYoutubeの通常画質をストレスなく見れるレベルですね。LINE/TwitterなどのSNSに加えて、Youtubeを頻繁に見る方にはこちらのプランもオススメできますね。
ただ、UQモバイルはこの2プランのみとなっています。5GB,10GBのような高速回線の大容量プランはありませんので、スマホをたくさん使う人ならmineo(マイネオ)のような大容量も持ち合わせた格安SIMの方がおすすめですね。
UQモバイルはau系の格安SIM
UQモバイルはau系格安SIMといって、au回線を採用していますので、auiPhoneはそのままでも使うことができます。
au回線を採用している格安SIMは、mineo/IIJmio/UQモバイルの3社のみとなっており希少なんですよね。その3社の中でもUQモバイルの通信速度は最速となっています。
プランの豊富さは他社の方が優れているのですが、通信速度を重視する人にはもってこいな格安SIMであると言えるでしょう!
UQモバイルのメリット&おすすめ理由
- 通信速度が業界最速クラス
- 節約モードのパケット通信量がゼロに!
- 30分・60分の通話無料が受けられるプランあり!
- 「データ繰越」で余ったデータ通信量を翌月に使える!
- 不通期間なしで乗り換えができる
UQモバイルは抜群に通信速度が速いのが特徴です。
通常の格安SIMの速度は5〜10Mbpsが平均値なのですが、UQモバイルは20Mbpsを記録することもザラにあります。また、お昼休みなどの回線混雑時にも10Mbps程度の速度が安定して出ますので、ストレスのないスマホ利用が可能です。
これほど通信速度が速いのは、UQコミュニケーションズはau(KDDI)による子会社に当たる存在なので、au回線に最適化するためのノウハウを知っているからかもしれませんね。
UQモバイルでは「節約モード」という低速モード(最大300kbps)に切り替えることができるのですが、この低速モードならパケット通信量のカウントは0になります。そのため、通信量を気にせずにゆったり通信ができるのですね。300kbpsあれば意外とLINEなどのSNSは快適に使うことができます。
UQモバイルのデメリット&注意点
- 選べるデータ容量が異常に少ない
- 最低利用期間1〜2年(違約金9500円)が存在する
- かけ放題が使えない(通話料は使った分だけ)
- テザリングが使えない(一部端末のみ)
- キャリアメールが使えない(Gmailなどに要変更)
UQモバイルには高速回線のプランは「3GB」しかありません。なので、データ量が少ない人にしか適さないのです。せっかく高速回線なのですが、それを生かしてガンガン通信することができないのは少し残念ではありますね。
毎月の通信量が3GB程度で高速通信を使いたい人はUQモバイルが向いていますが、3GB以上の容量が必要な人にはUQモバイルは向いていないのが現状ではあります。
なお、その他の「かけ放題が使えない」「テザリングが使えない」「キャリアメールが使えない」というのも格安SIM共通のデメリットです。UQモバイルに乗り換える上では、このようなデメリットも考慮しておいてくださいね!
UQモバイルでiPhoneは使えるのか?
iPhone7,SE,6sはUQモバイルで使える!
iPhone7,iPhoneSE,iPhone6sなどの最新のiPhoneは、UQモバイルで使えると動作確認されています。
UQモバイルはau系SIMなので、auまたはSIMフリーiPhoneなら、問題なくそのまま使えるというわけですね!
ドコモ/ソフトバンクのiPhoneの場合は、SIMフリー化が事前に必要です。利用開始から180日経ったiPhone7,iPhoneSE,6sならSIMフリー化することができますので、ショップかオンライン手続きでSIMフリー化を済ませてしまいましょう!
iPhone6,iPhone5sはUQモバイル非対応か...
一方、iPhone6,iPhone5s,iPhone4sなどはUQモバイルでは動作確認がされていません。
レビューを見る限りではiPhone5s,iPhone6などをUQモバイルで使っている方もいるようなのですが、公式で使えるとは保証されていませんので、積極的に推奨することはできません。
どうしてもUQモバイルを使ってみたいという人は、「トライUQモバイル」を使ってお試ししてみることがオススメです。これでUQモバイルが使えそうであれば、UQモバイルに本申し込みをするようにするのがベストでしょう。
UQモバイルのiPhone料金シミュレーション
【例1】UQモバイルでiPhone7を使った料金
iPhone7(32GB)は24回の分割払いでは月3200円になります。それにUQモバイルの3GB(月1680円)を合わせると、計4880円になるというわけですね!
au(3GB)でiPhone7を契約すると月7551円はかかるところですが、UQモバイルで使うようにしておけばそれよりも3000円近く安くつくというわけですね!
【例2】UQモバイルでiPhone6を使った料金
2014年に発売されたiPhone6は、既に端末料金を支払い終えてしまった人も多いかと思います。そういった端末料金を払い終えたスマホは、UQモバイルでは格段に安くできるようになりますよ!
例えばau(3GB)なら端末料金を支払い終えても月々6696円の料金がかかってくるのですが、UQモバイル3GBなら1680円の料金だけで使うことができるのです!
端末料金を払い終えているスマホなら、格安SIM「UQモバイル」なら確実に安くできるのが大きなメリットです。もしも端末代を払い終えているのに大手キャリアにとどまっていると、毎月大幅な損をし続けてしまっているかもしれませんよ?
UQモバイルでiPhoneを使う方法|申し込み&MNP
- MNP予約番号を入手する※
- UQモバイルに申し込む
- 初期設定(APN設定/MNP転入切替)をする
※はMNP(電話番号そのまま乗り換え)を利用する人のみ必要です
これだけのステップでUQモバイルには電話番号そのままでMNPすることができるのです!ではその手順を、もう少しだけ詳しく説明させていただくことにしましょうか。
【1】MNP予約番号を入手する
UQモバイルに乗り換えるにはまず、「MNP予約番号」というものを入手しておきましょう。
そもそもMNPというのは「今の電話番号そのまま乗り換える」という意味です。大手キャリアの電話番号をそのままUQモバイルで使いたい人は、このMNP予約番号というものを入手しないといけないというわけですね!
新規電話番号で乗り換えたい人はこの手続きは不要なのですが、多くの人は今の電話番号をそのまま乗り換えたほうが便利かと思います。
以下の電話番号へ「MNP予約番号を教えて欲しいんです」と電話してみてください。そうすると「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」というものを教えてもらえるはずです。このMNP予約番号を持った上で、UQモバイルの申し込みへと進みましょう。
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間は9:00〜20:00までとなっているため注意しましょう。
【2】UQモバイルに申し込む
UQモバイルへの申し込みは公式ホームページから行えます↓
■参考:http://www.uqwimax.jp/lp/lineup/index06.html
なお、UQモバイルの申し込みには身分証明書(運転免許証・保険証など)が必要になりますので、あらかじめこれを用意した上で申し込みを進めてくださいね!
【3】UQモバイルの初期設定(APN設定/MNP転入)
UQモバイル申し込み後、2〜3日ほどで手元にSIMカードが到着するはずです。
あとはこのSIMカードをスマホに差し込んで、簡単な初期設定(APN設定/MNP転入切替)をすませるだけで使い始めることができます。詳しい方法につきましては以下の記事に記載していますので、こちらを参考にしながら最後の手続きをすすめてみてくださいませ!
まとめ
UQモバイルをiPhoneで使う方法についてまとめさせていただきました!結論としては、iPhone7/6s/SEなら使うことができますが、iPhone6/5sなどは動作確認がされていないので不安要素が残ります。
もしiPhone6などでUQモバイルを試してみたいなら、トライUQモバイル(無料)から始めてみて、それで問題なく使えるならUQモバイルに本申し込みをするという方法をおすすめします!