au系格安SIMなら、auスマホをそのまま使っていくことができるんですが、このau系格安SIMには「mineo」と「UQmobile」
の2種があります。
この2種類のどちらを選ぶべきなのか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか?
そこで当記事では、mineoとUQモバイルのどちらを選ぶべきなのか、料金/速度/サービス/サポートなどの観点から徹底比較してみようと思います!!
この記事の目次
【結論から】mineo(マイネオ)とUQモバイルどっちがおすすめ?
mineo(マイネオ)はこんな人におすすめ!
- 速度が安定し、比較的速い
- プランの選択肢が豊富
- 5分かけ放題オプションあり(2017年3月より)
- フリータンクで毎月1GBまで無料でもらえる
- 低速モードは通信量カウントフリー
- 余ったパケットは翌月に繰り越せる
- 縛り期間・違約金が一切ない
- サポート能力が業界でも最高クラス
mineo(マイネオ)の最も優れたポイントは「サポート力」です。
mineoには「マイネ王」という公式コミュニティがあるのですが、このコミュニティではmineoに関することをなんでも質問することができます。マイネオの初期設定に困ったり、使っていて不明点があれば、マイネオユーザーたちが丁寧かつ迅速に答えてくれます。僕もマイネ王は使っていますが、かなり丁寧な回答をいただけるので重宝していますね。
また、mineoは様々な独自のサービスを打ち出すことが得意な格安SIMです。特に便利なのが「フリータンク」というサービスで、これを利用すれば毎月1GBをタダでもらうことができます。そのため、万一パケットが足りなくなった時でも安心できるのが強みですね。
更にmineoには、最低利用期間(いわゆる縛り期間)や違約金といったものが一切ありませんので、これから格安SIMをお試しでも利用していきたいといった人には最適です。
以上のような特徴から、mineo(マイネオ)は格安SIM初心者の方にはぴったりと言えます。
詳しいサービス内容/乗り換え方法はこちら(【超まとめ】mineo(マイネオ)にMNPで乗り換える方法を4stepに分けて解説してみる!)からチェックすることができますので、乗り換えを検討される方は参考にしてみてください。
UQモバイルはこんな人におすすめ!
- 速度が業界最速クラス
- 低速モードではカウントフリー
- 余ったパケットは翌月に繰り越せる
- 縛り期間1年/違約金9500円あり
UQモバイルは格安SIM業界でも最速の通信速度を誇っています。なので格安SIMの速度を重視したい人には最適と言えるでしょう。
そもそもUQコミュニケーションズというのは、auの子会社的な存在なので、おそらくau回線に最適化することが上手なのですよね。そのため、他社よりも圧倒的に速い速度を実現しています。
とはいっても、体感速度的には普段はマイネオ/UQモバイルの間に差はほぼありません。マイネオだからといって常に速度が遅くなるのではないのですね。
しかし、マイネオでは回線が混雑するお昼休みの時間帯になると通信速度がガクッと下がり(平均1Mbps)、重いブラウザなどを開くことが大変になる場合が多いです。対してUQモバイルはお昼休みでも速度がそれほど落ちず(平均5Mbps)、どの時間帯でも快適なネット利用が期待できます。
ただ、UQモバイルには高速プランが3GBのものしか存在せず、他は無制限プラン(低速:最大500KBps)となっています。そのため、プランの選択肢がかなり狭いのがネックです。
というわけで結論としては、パケット使用量が3GB以下で通信速度の速いSIMが欲しいなら、UQモバイルを選ぶべきかと思います!
UQモバイルの詳しいサービス内容/乗り換え方法はこちら(UQモバイルの評価・評判は?速度や比較まで詳しくレビュー!)に記載していますので、乗り換えを検討される方はこちらも参考になさってください。
mineo(マイネオ)のサービス紹介
mineo(マイネオ)の料金プランは?
mineo(マイネオ)では、500MB〜10GBの中から好きなものを選べます。
UQモバイルは3GBプランしか高速プランがないのですが、マイネオには500MB・1GB・3GB・5GB・10GBとたくさん選択肢がありますから、自分に合ったものを選びやすいですね。
ちなみにプランの選び方としては、以下を参考になさってください。WiFi・節約モードを使えばパケットを節約できますが、そうしないなら以下を指標にするのが良さそうです。
- 500MB:メール/LINEを少しだけ利用する
- 1GB:メール/LINEを少し利用する
- 3GB:LINE/ゲームなどの利用がメイン
- 5GB:TwitterなどのSNSも多く利用
- 10GB:動画視聴なども利用することが多い
なお、通話料金は通常1時間2400円(20円/30秒)かかりますが、「楽天でんわ」のアプリを利用すれば1時間1200円(10円/30秒)以下に収まります。アプリ経由の電話ですが、通話品質も変わらず、電話番号もそのままでアプリからかけてきたとはわかりません。
通話料は使った分だけになりますので、ほぼ使わなければ月500円という人も多いでしょう。
mineo(マイネオ)の通信速度は?
mineo(マイネオ)は格安SIMの中でも比較的速い通信速度を維持してくれています。会員数が増加してどうしても遅くなる時もあるのですが、その時は即座に大規模な回線増強を徹底して行ってくれるので、快適な速度が維持されています。
その効果もあり、普段利用する分には体感速度は大手キャリアと遜色ないレベルといっていいでしょう。
しかし、やはりお昼休みのような回線が混雑する時間帯には通信速度が落ちてしまいますし、業界最速のUQモバイルはお昼休みも安定しているところがマイネオの弱みです。速度重視で選ぶなら、やはりUQモバイルですね。
mineo(マイネオ)の最低利用期間と違約金は?
驚くべきことに、mineo(マイネオ)には最低利用期間・違約金が一切ありません!
だから極端な話を言えば、契約1ヶ月以内にmineoを解約して、大手キャリアに戻ったりしても大丈夫なんです。(ただ、電話番号のそのまま乗り換えは手数料が高くつくので、新規電話番号で戻ることになりますが)
そういった格安SIM初心者でも気軽にお試しができる点が嬉しいですよね。
フリータンク:毎月1GBタダで増やせる
mineo(マイネオ)にはフリータンクという独自機能があり、これを利用すれば毎月1GBまでタダでもらうことができます。
このフリータンクには、マイネオを利用していてパケットが余ってしまった人が善意でパケット寄付をしてくれているんですね。それを毎月1GBまで分けていただけるというわけです。
これを利用させて貰えば万一ピンチになってしまった時も助かるというわけですね。まさにマイネオユーザー同士の助け合い機能と言えます。
マイネ王:抜群のサポート力で初心者も安心
さらにmineo(マイネオ)の公式コミュニティ「マイネ王」では、マイネオで分からないことをなんでも質問することができます。
初期設定の方法や、マイネオを利用していて困ったこと、次にどんな機種に変えるべきか、などなど色々なことを相談できます。格安SIM(MVNO)が初めてだという人でも、このコミュニティがあるので安心して利用をしていくことができますね。
もちろん対応も迅速で、早ければ10分以内にも回答が返ってくる場合もあります。専門的な内容でも答えられるベテランユーザーはたくさん控えていますので、大変頼もしい存在ですよ!格安SIM初心者には本当に最適です!
mineo(マイネオ)はこんな人におすすめ!
mineo(マイネオ)は↓のような人に特におすすめです。
- 5GB・10GBといった大容量を利用したい人
- 格安SIMに不安がある初心者さん
- フリータンクの1GB無料に期待する人
- 気軽に格安SIMを試してみたい人
mineo(マイネオ)は格安SIMに不安が多い方に特に向いています。
わからないことがあればマイネオユーザー同士で助け合えるのがmineo(マイネオ)の強みです。これから格安SIMを始めようという方には特におすすめと言えますね!
UQモバイルのサービス紹介
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルには高速3GBプラン/低速無制限プランの2種類があります。
3GB(月1680円)は最大150Mbpsの高速回線が使えるプランで、LINE/TwitterなどのSNSを快適に利用できるようになっています。スマホライトユーザーにはぴったりなプランですね。
無制限プラン(月2680円)は最大速度500Kbpsの低速回線となっています。500MbpsもあればYoutubeの通常画質をストレスなく見れるレベルですね。LINE/TwitterなどのSNSに加えて、Youtubeを頻繁に見る方にはこちらのプランもオススメできますね。
ただ、UQモバイルはこの2プランのみとなっています。5GB,10GBのような高速回線の大容量プランはありませんので、スマホをたくさん使う人ならmineo(マイネオ)のような大容量も持ち合わせた格安SIMの方がおすすめですね。
なお、UQモバイルの通話料金もマイネオ同様、「楽天でんわ」のアプリを使えば1時間1200円(10円/30秒)に抑えられます。
通話料は使った分だけですので、それほど使わない人なら月500円以下も可能です。もちろん、LINE電話などを駆使すれば通話料は0円ですしね。
UQモバイルの通信速度は?
UQモバイルの通信速度(実測値)は、業界最速クラスとなっています。
格安SIMはその性質上、通信速度が大手キャリアよりも下がりやすい傾向にあります。mineo(マイネオ)などの格安SIMは、普段の体感速度こそ大手キャリアとほぼ変わりませんが、お昼休みなどの回線が込み合う時間はガクンと速度が落ちてしまう場合が多いです。
しかし、UQモバイルの場合は、時間帯に寄らず通信速度が速く保たれているのが特徴です。
回線の混雑しやすいお昼休みの時間帯でも5Mbpsといった十分な速度が出るため、スマホの通信速度が低下したということはほぼ感じないでしょう。だから、お昼休みでも快適にスマホを使っていたいという人には、UQモバイルは特にオススメですね。
UQモバイルの最低利用期間と違約金は?
UQモバイルの通話SIMには12ヶ月の最低利用期間があります。もし1年以内にUQモバイルを解約してしまうと、違約金(9500円)がかかってきますので、申し込む際には注意しておきましょう。
ただしデータSIMには最低利用期間&違約金はありません。そのため、タブレット用/スマホ2台目用などにデータSIMを欲しいなら気軽に契約することができますよ!
UQモバイルは低速モードなら通信量カウントフリー!
UQモバイルは低速モード(最大300Kbps)に切り替えると、通信量カウントフリーで使っていけるのも魅力的なポイントです。
低速モードでもLINE/Twitterなどの軽いアプリは問題なく使っていけます。だからパケットを節約しながら使いたいという人は、この低速モードを積極的に使うと良いでしょう。ただし、重いブラウザなどは開くのに時間がかかりすぎるのでストレスがかかると思います。
なお、mineo(マイネオ)でもカウントフリーの低速モードは同様に存在しますので、UQモバイル独自のメリットとは言えないかもしれません。
結局、mineoとUQモバイルどっちがおすすめなのか?
こんな人にmineo(マイネオ)がおすすめ
こんな人にマイネオがおすすめ
- au/ドコモスマホをそのまま安くしたい
- 通信速度が比較的安定しているSIMがいい
- 5GB/10GBのような大容量プランが欲しい
- フリータンク(月1GBまで無料)に魅力を感じる
- 低速モードで節約しながら使いたい
- サポート能力を重視している
- 5分かけ放題をつけたい(2017年3月1日より)
mineo(マイネオ)はさまざまなニーズに対応しているので、幅広くおすすめできる格安SIMです。
通信速度は比較的安定して速く、プランも幅広く選べるのがまずいいところですし、「フリータンク」を使えば毎月最大1GBまで増やせますのでパケットにも困りにくいでしょう。また、低速モードに切り替えれば通信量カウントフリーなので、節約しながら使うこともできます。
さらにマイネ王ではmineo(マイネオ)に関する手厚いサポートを受けられますから、格安SIM初心者でもかなり安心して使っていくことできるのも評価に価する点です。
格安SIMを使っていけるか少し不安があるという人は、ぜひサポートの優れたmineo(マイネオ)を選んでみてはいかがでしょうか?
詳しい申し込み方法はこちら(【超まとめ】mineo(マイネオ)にMNPで乗り換える方法を4stepに分けて解説!)に記載していますので、参考になさってください。
こんな人にはUQモバイルがおすすめ
こんな人にUQモバイルがおすすめ
- auスマホをそのまま安くしたい
- 通信速度を最重視している
- スマホ使用度が低く、3GB以下しか使わない
- 低速モードで節約しながら使っていきたい
auスマホを安くしたい人で、通信速度を最重視している人はUQモバイルを選ぶのが良いでしょう。なんといっても業界最速の通信速度を誇っていますからね。
3GBプランしか高速回線が存在しないというのはネックですが、3GB以下で使うならかなり快適に使えることは間違いないでしょう。低速モードに切り替えれば通信量カウントフリーで使っていくことができますので、3GBでも十分にやっていける可能性もありますね!
以上より、とにかく速度重視で3GB以下で使っていける人は、UQモバイルがおすすめと言えます!
UQモバイルへの詳しい乗り換え方法に関してはこちら(UQモバイルの評価・評判は?速度や比較まで詳しくレビュー!)に記載していますので、参考になさってくださいませ!