もうすぐiPhone8(アイフォーンエイト)が発売されますね!
iPhone8・iPhone8 Plusは2017年9月13日(午前2時)に発表され、9月22日から発売されることが決定しました。
特に新しい機能は「ワイヤレス充電」に対応している点や、カメラに「フィルター」や「AR」といった機能が拡張された点でしょう。
もちろん、iPhone8はプロフェッサもパワーアップして、iPhone7よりも25%快適に動作するといわれています。どんな重いゲームアプリでもヌルヌル動くこと間違いなしですね。
ただ、iPhone7と比べて果たして「買い」なのでしょうか?気になるところですよね。
そこで、この記事ではiPhone7とiPhone8を比較して、どこが進化したのかを詳しくまとめてみることにしましょう!
この記事の目次
iPhone8とiPhone7をスペック比較!
iPhone8 | iPhone7 | |
---|---|---|
プロフェッサ | A11チップ | A10チップ |
ディスプレイ | 4.7インチ | 4.7インチ |
カメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
容量 | 64GB/256GB | 32GB/128GB/256GB |
付加機能 | 防水防塵 TouchID(指紋認証) AR対応 ポートレートライティング ワイヤレス充電 | 防水防塵 TouchID(指紋認証) |
価格 | 78800円〜 | 61800円〜 |
まず、iPhone8がどのような点で進化したのかについてまとめてみました。
特に以下のような点が、iPhone7から進化した点だと言えますね。
iPhone8が進化した点
- 両面が強化ガラスのデザイン
- ワイヤレス充電に対応
- ポートレートライティング(画像編集)
- A11チップで処理能力がさらにアップ
両面が強化ガラスのデザイン
iPhone8の一番の進化は、両面にガラスを採用したデザインだと思います。
実は、iPhone7はアルミニウム製のボディを採用されていたんですね。
しかし、iPhone8はフレーム以外がすべて強化ガラスとなり、かなり高級感を感じられる仕上がりになっています。
これはデザイン面で大きく進化したと評価するべきだと思いますね。実際に手に持ってもらえると、しっかり違いがわかると思います。
ワイヤレス充電に対応
iPhone8は「ワイヤレス充電」に対応したのも大きなポイントです。
これまでのiPhoneはライトニングケーブルに接続して充電をしていましたが、これからはコードをつながなくても充電ができるようになるのですね。
ただし、ワイヤレス充電器は別売りになっていますので注意です。iPhone8を買った後に、別途アクセサリで購入をする必要はありますね。
ポートレートライティング(画像編集)
iPhone8ではカメラで撮影した写真を、リアルタイムに編集する機能(ポートレートライティング)が追加されました。
これは簡単にいってしまうと「フィルター機能」ですね。
これから写真を撮る時や撮った写真には、iPhoneのカメラでフィルターをかけて可愛く仕上げたり、シックな演出をしたりすることが簡単にできるということです。
処理能力がさらにアップ
これはiPhone7(左)とiPhone8(右)の動作速度を比較した動画ですが、明らかにiPhone8の方が動作が早いのがわかるかと思います。
iPhone7(A10チップ)よりもiPhone8(A11チップ)の方が、20%も処理能力がいいと言われますが、これは体感速度にきっちり現れていますね。
今回はネットサーフィンした時の動画ですが、これはアプリの起動速度でも同じです。アプリ起動・アプリ動作も若干iPhone8の方が早くなっていますね。
一見すると少しの差ですが、「塵も積もれば山となる」というやつで、数秒の差でも積み重なれば速度が結構違って来ます。
スマホに性能を求める人はiPhone8を選ぶ方が間違いなく快適だと思いますね。
iPhone7とiPhone8の価格を比較
次に大事な価格についても比較をしておきましょう。
実はiPhone8を発売するにあたり、iPhone7の価格も下がっているのです。それをぜひ知っておいて欲しいところですね。
iPhone7は61800円〜
iPhone7(32GB)は61800円に値下げされました!(128GBでも72800円。)
発売当初は74800円〜の料金だったのですが、13000円も値引きがされていますね。これはお得感がすごいです。
ただ、32GBではギリギリ足りないという人は、もしかするとiPhone8(64GB)を買った方がお得かもしれません。
iPhone8は78800円〜
一方で、iPhone8(64GB)の価格は78800円となっています。(256GBは95800円。)
iPhone7に比べると少し高いですが、データ量が64GBもあると考えると、料金的には納得?ですね。
iPhone7とiPhone8はどっちを買うべき?
結論としては、スペックを重視する人はiPhone8を、価格を重視する人はiPhone7を買えばいいと思います。
iPhone8を買うべき人
- 最高のiPhoneを欲しい人
- iPhone8の新機能に期待する人
- 64GBのiPhoneが欲しい人
そして個人的には、iPhone8は買いだと思います。
買う前は「微妙かな。iPhone7でよくないかな?」と思ってたんですが、実際に使ってみると高級感といい動作の速さといい、本当にバランスとれた良機種だと感じました。
ただし、iPhone7も十分にいい端末ではあるのが間違いないので、安さ重視ならこちらが買いだと思います。
ちなみに、iPhone7・iPhone8を安く使うなら格安SIMで使うというのもおすすめです。大手キャリアだと長く使うと料金が高くなっていきますので、こちらも合わせて検討をしてもらえるといいかなと思います。
僕のおすすめの格安SIMは初心者でも使いやすい「mineo」で、「iPhone7をmineoで使う方法」や「iPhone8をmineoで使う方法」も記事にまとめていますので、もし良かったら参考にして見てください。